函館山の自然


        函館山登り口

函館山登山口 夜景等、観光で有名な函館山ですが、函館市内で唯一自然が
残る場所かもしれません。
皮肉なことに1899年〜1945年まで、軍事要塞だったた
め、民間人の入山と開発が禁止されたため、豊富な自然が残り
ました。
年間トータルで、約150種の野鳥と約600種の植物が観察
できます。

「ふれあいセンター」から旧登山道を通って千畳敷までの往復
は、自然も豊かで適当な散歩コースかもしれません。(約2〜
3時間コースです)




【交通機関】
  JR函館駅前から市電「谷地頭」行きに乗車、「宝来町」下車。(10分程です。)



ふれあいセンター駐車場       ふれあいセンター

左側は、函館山ふれあいセンターの駐車場です。
駐車場には「低木保護のため、前方よりお入れください。」と書かれた看板が立っています。
本当はマイカーではなく、公共交通機関を利用するのが一番なんでしょうが、運転好きな私が訴えても
言葉に重みが全くありませんが、植物のためにもクルマは前から駐車位置に入れてください。
右側の写真は、ふれあいセンターの建物です。


旧登山道       汐見山コース

左側は、正面に歩くと旧登山道を登っていきます。
右側は、汐見山コースの登り口ですが、左の写真の位置より少しだけ麓に近い方向です。
手前の木と木の間に登り口があるのですが、見えますか?
汐見山コースは旧登山道に比べるとちょっと道が険しいです。


野鳥観察小屋

旧登山道の四合目手前にある「野鳥観察小屋」です。


五合目

千畳敷方面       もみじ山方面

左上の写真は、旧登山道のちょうど五合目にある千畳敷方向ともみじ山方向への別れ道です。
左側に歩くと千畳敷(左下写真)、右側に歩くともみじ山(右下写真)です。


千畳敷       もみじ山

左側が夏の千畳敷、右側は冬のもみじ山です。


御殿山方面       御殿山と駒ヶ岳

もみじ山から左側の写真のように御殿山(観光で有名な函館山)に登ることが出来ます。
右側は、千畳敷からの御殿山ですが、御殿山の右側後ろに駒ヶ岳が見えるのですが、分かりますか?

水元山方面

もみじ山から函館山の東側(水元山、八幡山方向)を通り、右側に太平洋を見ながら千畳敷まで歩くこ
とが出来ます。
ご覧のように、作業用の車両が通ることが出来る比較的広い道なのですが、その分、トラックに注意で
す。



スギ林

スギ林

春になるとストレスをためる方が多いスギ花粉、北海道で生まれて育った私には実感がありません。
(実際には、北海道にもスギ以外の花粉症がありますが)
北海道にはスギがないはずなのですが、函館山ではそこここにスギ林を見ることが出来ます。
もちろん自然のものではなく、1808年に植林されたものだそうです。



御殿山溶岩

御殿山溶岩

約100万年前に噴出した溶岩だそうです。
函館山をつくった火山活動の最後の時期のものだそうです。



冬の函館山

雪上の足跡       実を食べたのは何者  


カラスの足跡

 冬の函館山にも滑りやすい足下に気をつければ登ることが出来ます。
葉が茂っていない分、野鳥などの動物を見かける機会が増えますし、ちょっとした春の兆しも見つける
ことが出来るかもしれません。(くれぐれも服装と足下には注意を)
また、上の写真のように雪原に残された足跡から動物を想像したり、生態を考えるのも楽しみです。

右上の写真は、何者かが残っていた実を食べていったようです。



函館山の野鳥たち

ミヤマカケス


キクイタダキ   キクイタダキ(頭)

 冬に函館山で出会った野鳥たちです。
左上は、カケス(ミヤマカケス)ですが、ちょっと暗くて本州のカケスとの色の違いは分かりませんね。

下の2枚は、偶然にも足下にいたキクイタダキです。
右の写真では、黄色い頭だけが分かります。

1997年4月〜1999年3月に個人的に確認した野鳥のリストです。




 松倉川へ          見晴公園へ          大沼公園へ


戻る