(〜2004年)
【年月日】 2004年11月27日(土)
【天 候】 くもり(小雪)
今年は台風の影響で青葉公園内もたくさんの木が倒れましたが、木々から葉が落ちた今、明るくなった森を見ると本当に多くの木が倒れたことが実感としてわかります。
これは、エゾリスのような小動物や野鳥にも影響を与えるのではないでしょうか。
【年月日】 2004年07月01日(木)
【時 刻】 17:30−18:40
【天 候】 晴れ
双眼鏡を持たずに肉眼と声のみでの散歩気分の観察です。
コースは、青葉公園を1周するコースです。
時間の関係もあるのでしょうが、2週間ほど前に歩いた時には、公園内はセンダイムシクイの声で一杯でしたが、今回はセンダイムシクイの声は、おはよう橋の近くのみで、替わってキビタキの声で一杯でした。
神社裏にいたキジバトは、通り道にいたのですが、人間には全く関心がないようで、3メートル程まで近づいても平気なようでした。
木がないところは夕方でも明るく、暖かいのですが、樹木があるところは葉が生い茂っていて、夜のような暗さです。
【年月日】 2003年11月15日(土)
図書館駐車場から始まり、千歳神社周辺、青葉公園橋から千歳川に沿っておはよう橋まで、公園内を図書館まで戻るコースを歩きました。
オオアカゲラが、細い枝に逆さまにつかまっていたのですが、体重が重いのか、なかなか揺れが止まらず、枝を変えていましたが、やはり細い枝なので、一緒でした。
カラスが軟式野球ボールをくわえ、木の上から地面(草原)に落としていたのですが、しばらくたってから他のカラスがそれを食わえてどこかへ持って行きました。
食べ物と勘違いしているとも思えず、遊びの一種なのか?
デジカメに納めたいと思ったのですが、デジカメのデメリットか、私の要領の悪さか、準備が出来たときにはベストショットを逃していました。
冬の間、おはよう橋の近くに2つの餌台が出来、この周辺だけでも冬は楽しめそうです。
【年月日】2003年06月08日(日)
千歳川は、すでに数名の釣り人がいたため、期待は出来ない状態でした。
この時期、たまにアオバトの声が聞こえ、公園の外の森から聞こえることが多いのですが、今回は完全に公園内のようでした。
時間が少し遅かったのか、公園内は静かでした。
エゾリスが何かのサインなのか、尾を左右に激しく振っていました。
北海道のカタツムリは、渦巻きが多く、本州は少ないという話を聞いたような気がしたのですが、久々に見たカタツムリも渦巻きでした。
以下は、今日見られた花たちです。
【年月日】 2003年05月25日(日)
時間がなかったため、スポーツセンター裏の千歳川と公園内の一部のみの観察でした。
コムクドリとキビタキは、今年初めて見ました。
ムラサキケマンが咲いていました。
【年月日】 2003年04月27日(日)
図書館からスポーツセンターへ降り、あおばこうえん橋からおはよう橋にかけて千歳川沿いを歩き、寄り道をしながら公園内を図書館へ戻るコースですが、先週より少し時間があったため、テニスコート裏も歩きました。
アオジが先週よりずいぶん増えました。
私の腕の問題があるのでしょうが、なぜかコガラはこの時期しか見られないのですが、今回もいました。
ゴジュウカラは、餌を口移しで与えていたようです。
よほど場所が良いのか、アカゲラのオスが3羽でケンカをしていました。
エンレイソウはまだまだ葉ですが、
エゾエンゴサク、
キバナノアマナ、
ナニワズ
が咲いていました。
ツツジは咲いていましたが、キタコブシとサクラももう少しです。
(キタコブシ)
【年月日】 2003年04月20日(日)
次の予定の関係で、時間が限られていたため、スポーツセンターからおはよう橋まで千歳川沿いを歩き、公園内を図書館まで戻る短いコースを歩きました。
ウグイスは、一声だけでしたが、今シーズン初めてさえずりを聞きました。
アオジもさえずりを今シーズン初めて聞きました。
ヤマゲラの姿を見たのは、数年ぶりでした。
【年月日】 2003年03月15日(土)
スポーツセンターから「おはよう橋」にかけて千歳川に沿って歩き、その後は公園内を、芝生公園の東側から陸上競技場北側から図書館といった散策路を歩きました。
アトリとシメは、各住宅に餌台が並んでいる関係もあるのか、2週間前と同じく「おはよう橋」周辺にいました。
カラ類は、エナガ以外は群れを作っていませんでした。
ヒヨドリの数が2週間前以上に目立ちました。
積雪はまだ30センチほどありそうです。
【年月日】 2003年03月01日(土)
スポーツセンターからおはよう橋まで千歳川に沿って歩き、その後は主に歩くスキーのコースを歩きました。
マガモ、カワアイサは、すべてつがいでした。
千歳川に沿って歩いていると、ちょうど大和公園の前が川に向かってほんの数メートル、道が出来ていました。
そこから公園側を見るとシメとアトリの群がいたのですが、ポイントなのか偶然なのか?
エゾリスが何かをくわえていて、何だろうと見るとクルミのようです。
上は、エゾリスの足跡と思われます。
【年月日】1999年05月23日(日)
いつも歩いているコースの半分しか歩けませんでした。
ツツドリ、オオルリは今年初めてさえずりを聞き、コムクドリを今年初めて見ました。
オオバナノエンレイソウが満開でした。
【年月日】 1999年04月29日(木)
千歳市に再び戻ってきて(引っ越してきて)初めて歩きました。
キジの幼鳥がいました。
キジバトは地面で餌を探していたが、すぐ目の前を歩いても全く動かないです。
サクラは少しだけピンク色になっていましたが、開花はまだです。
ツツジは咲いていました。
【年月日】 1996年11月04日(月)
出かける時間が遅かったせいもあり、公園内は犬の散歩と子供達の自転車でいっぱ
い、隣を流れる千歳川は釣り人だらけで、鳥を見る環境としては良くなかったように思い
ます。
マガモは千歳川からママチ川への移動か、上空通過です。
ツグミは今シーズン初めての確認です。
ツグミとヒヨドリが同じ木で実を食べていたのですが、最初は牽制し合い、ヒヨドリが枝
を替わるときにツグミの上を通過し、ニアミスをしてしまい、ツグミに威嚇されてしまいま
した。
青葉公園部分では、千歳川を上るサケを一網打尽にしてしまう部分からはずいぶん
上流になるのですが、川底には数匹のサケの死骸が沈んでいました。
【年月日】 1996年06月09日(日)
もっと早い時期に鳴いていたのだと思いますが、カッコウはここでの初鳴きです。
エゾセンニュウも今シーズン初めての確認です。
ニュウナイスズメのオスが巣穴らしき幹の穴から白いものをくわえてどこ かへ飛んでい
き、それを何度も繰り返していましたが、何をくわえていたか分かりませんでした。
【年月日】 1996年05月05日(日)
シメとセンダイムシクイのさえずりは今年初めての確認です。
オオルリは今年初めての確認ですが、さえずりはしてくれませんでした。
ルリビタキはメスのみ確認できました。
カワセミは千歳川での確認ですが、2年ぶりに見られました。 例年カワセミの見られる
「おはよう橋」からスポーツセンターの間です。
【年月日】 1996年04月28日(日)
ニュウナイスズメは今年初めての確認です。
クロツグミはさえずりが聞かれました。
【年月日】 1996年03月09日(土)
歩くスキーのコースを歩きましたので、夏場の青葉公園のコースより範囲が広くなって
います。
あちこちでカラ類が縄張り争いをしていました。こちらの目には、じゃれあっているように
見えるのですが、野鳥にとっては必死なのでしょう。
クマゲラが1度鳴いたように思ったのですが、確認は出来ませんでした。
この時期のゴジュウカラ(シロハラゴジュウカラ)のお腹の白い部分が夏より白く感じる
のですが、光の加減なのでしょうか?
【年月日】 1996年01月21日(日)
歩くスキーのコースを(スキーで)歩きましたので、夏のコースと違っているところも歩き
ました。
クマゲラは鳴き声だけですが、これは夏には歩くことが出来ない正確には青葉公園か
ら外れたコースです。
ハシブトガラはさえずりを始めていました。
カモ類がいないかとコースから外れて千歳川を見に行ったのですが、オジ ロワシが飛
び立ち、一瞬何が起きたのか分かりませんでした。 いつもは下から見上げているのです
が、見下ろして飛んでいる姿を上から 見たのは初めてです。
今回の目玉はキレンジャクだと思うのですが、2〜3日前から100羽近 くのレンジャク
らしい群が千歳市街地をナナカマドを求めて飛び回っていた (もっと前から来ていたらしい)
のですが、なかなか確認できず、今回は 50羽ぐらいの群を確認しました。 キレンジャク
は確認できたのですが、ヒレンジャクがいたのかどうかはわ かりません。 レンジャクを見
たのは初めてなのですが、あの鳴き声は忘れません。
【年月日】 1995年05月28日(日)
時間が遅かったのか、いつものところのクロツグミも一度しか鳴いてくれ ませんでした。
葉が茂ってきたため、ほとんど姿が見えません。
キビタキが目の前で昆虫を捕り、大きすぎるのか食べずらそうに振り回していたのです
が、まばたきをした瞬間に食べてしまいました(^_^;)
今日はイカルは集団でいました。
【年月日】 1995年4月27日
ニュウナイスズメとアオジは今年の初確認で、アオジはさえずっていました。
ヤブサメらしき声を聞いたのですが、はっきりと確認は出来ませんでした。
カラス類はそろそろ巣作りを始めるのか、公園中で空中戦をしていて、いつも以上にカラ
スが目立ちました。
キンクロハジロとセキレイが公園隣の千歳川にいました。
ニュウナイスズメは公園内ですが、スズメは住宅街に接した部分で観察されました。
寒さと強風の影響か、去年は1週間ぐらい前にウグイスのさえずりが聞かれたのですが、
今日も聞こえませんでした。
【年月日】 1995年4月15日
そろそろウグイスの初鳴きの季節、と思ったのですが、やはりまだ少し早かったようです。
キセキレイは、公園に沿って流れる千歳川の対岸の例年と同じ場所にいましたが、同じ
個体なのでしょうか。
ツグミを見かけなかったのですが、もう渡ってしまったとも思えず、今年は少なかったよう
な気がします。
【年月日】 1995年 1月14日
寒くて(たぶんマイナス8度以下?)早足になってしまい、いつもの半分の時間になってし
まいました。そのため、いてもおかしくない野鳥がいくつか見られませんでした。
最初のうちは全く野鳥が見られずに「時間の関係かな?」とも思ったのですが、ちょっと奥
に入った住宅街に近い松林にほとんどのカラ類がいました。
【年月日】 1994年10月30日
今日はほとんどがカラ類ばかりでした。
アカゲラやカラ類は、餌確保のためか、まだまだ縄張り争いをしています。
【年月日】 1994年05月26日
公園全体が森のようになり、樹木も葉が茂ってきましたので、声に弱い私には辛い季節にな
ってきました(^_^;)
カッコウは公園内というよりも、千歳IC(高速道路)を挟んで北側の林から聞こえてきました。
トビは巣作りの最中のようで、枝をくわえて飛んでいました。その枝を巣とするところにおいて
から(私の想像)再び林の中に消えたのですが、何があったのか、カラスと空中戦をしながら姿
を現しました。
力ではトビに分がありましたが、さすがにカラスは知恵があるようで、戦いは互角でした。
5月上旬には賑やかだったオオルリの声も聞こえてくるのは3カ所ほどに減っていました。そ
のうち、1カ所だけは姿も確認できたのですが、羽は汚れ、弱々しく見えました。
キセキレイは千歳川の対岸にある工事用のプレハブがお気に入りのようで、今日も同じ場所
で見ることが出来ました。
他にエゾリスとキタキツネを見ることが出来ました。キタキツネは毛並みが悪く、観光地にいる
キタキツネとは違って、人間とは距離をおいているものと思われます。
【年月日】 1994年05月12日
キビタキを今年初めて見ました。
オオルリのさえずりも今年初です。
カラ類の数は少なくなってきました。
目の前をツツドリかカッコウらしき野鳥がよぎり、鳴いてくれるのでは、と期待したのですが、
鳴いてはくれませんでした。でも、あと1週間ほどで初鳴きが聞かれると思います。
キセキレイは千歳川沿いでの観察ですが、同じ場所にハクセキレイもいて、きちんと住み分
けられているのかと思っていたのですが、違うようです。
アオサギも千歳川の水面近くを飛んでいたのですが、ここを歩き始めて1年半ですが、アオ
サギを見たのは初めてです。
メジロのさえずりを(個人的に)初めて聞きました。
川岸ではタンポポが咲き、葉をつける木々も増えてきました。
【年月日】 1994年05月02日
メジロは今年初めての確認です。
メジロはまだ数羽程度ですが、ニュウナイスズメは公園中にあふれています。
ヤマゲラはこの公園では見かけることが少ないらしいのですが、そのことを裏付ける結果か、
1年以上会っていませんでした。
クロツグミはあちこちでさえずっていましたが、寒さのせいか(?)声はかすれ気味でした(^_^;)
千歳川は公園に沿って流れているのですが、市立図書館にあった千歳高等学校の校長先
生をされていた方が作られた千歳市内の野鳥マップによると「おはよう橋」からちょっと上流で
キセキレイが見られると言うことで川に沿って作られているサイクリングロードを上流に歩いた
のですが、キセキレイはいませんでした。
帰り道、サイクリングロードを「おはよう橋」を通り越し、市立体育館のところに架かる橋まで
歩いたのですが、途中でカワセミを見つけ、魚を捕らえるところも見ることが出来ました。
サクラはまだですが、ちょっとピンク色になってきました。
コブシだと思うのですが、既に咲き、早く咲く種類だと思うのですが、ツツジも咲き始めました。
【年月日】 1994年04月20日
今の季節は街を歩く人もワイシャツ姿の人がいれば、まだ冬のコートの人も いますが、野鳥の
世界も冬鳥と春の鳥が雑居しています。
ウグイスとアオジは今年初めてさえずりを聞きましたし、見たのも初めてです。
今年に入ってツグミの数が一番多いように感じました。逆にヤマガラやゴジュウカラはあまり見
かけなくなってきました。
日の出が早くなり、雪も解けて歩きやすくなったのに伴って、ジョギングや散歩の人が増えてき
ました。これからはもう少し早起きしなければいけないかもしれません。
【年月日】 1994年04月04日
数カ所の木の上で両(ブト、ボソ)ガラスが巣作りを始めていました。足で枝を抱えて、くちばしを
使って器用に木の枝を折っていましたが、黒い物体が少し太めの枝をくちばしでたたいていたので
「クマゲラ!?」と喜んだのですが、よく見るとハシブトガラスでした(^_^;)
それに比べてカラ類はまだ縄張り争いの最中です。
観察している途中、1時間半の間に1編隊あたり30羽〜50羽ぐらいのハクチョウが14編隊ほ
ど、どんどん北へ向かって飛んでいきました。種類までは分からないのですが、方向から考えると
コハクチョウかな?と思います。相当高い高度を飛んでいる群がほとんどでしたので、ウトナイ湖
周辺から来たものというより、直接本州や函館方面から来たものと考えた方がいいのかな?と思
いましたが?
他に30羽ほどのガンの群も北へ向かって飛んで行きました。
公園内の歩道に積もっている雪は5センチほどで、適度に固まっているので非常に歩きやすく、
「汚れなくてこの時期が一番いい」などと思いながら歩いていたのですが、後半の歩く人が少な
いところへ来ると氷の上に水がたまり、ほとんど池のような状態で、靴も靴下も泥水だらけでした(^_^;)
【年月日】 1994年 3月15日
まだまだ千歳市の春は遠いようです。
マガモが隣を流れる千歳川で観察できました。
どこかで「トン、トン、トン」と木をたたく音、音の感じからコガラかな?と思ったのですが見つからず、
よく見るとヤマガラが何かの実を両足で抱え、一生懸命くちばしでたたいている音でした。なかなか
中身を取り出せず、そのうちにその実を抱えてどこかへ飛んでいってしまいました。
林の中は、ヒヨドリとアカゲラばかりのような印象でした。
この公園は、冬の間は奥へ入るよりも住宅地に近い林で観察した方が多くの野鳥が観察されま
す。住宅地から餌をもらっているのかもしれません。
隣の恵庭市では普通の(?)カラスに混じってコクマルガラスが観察されたとのことで、カラスもじっ
くりと観察したのですが、ダメでした(^_^;)
【年月日】 1994年 3月 1日
ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラのさえずりを今年初めて聞きました。
林の中からちょっと低音のトビの声が聞こえてきたのですが、その後すぐ、カケスが出てきました。
その後、子犬の鳴き声の真似をしていました。 私自身はカケスの物まねは初めて聞きましたが、トビ
より子犬の方が上手だと思いました。
【年月日】 1993年11月17日
市内の住宅の餌台へ行くものが多くなったのか、餌不足で人間にかまっていられないのか、カラ類
やカケスは人間のすぐそばまで寄ってきます。
この公園内で私としては初めて、エゾリスを見ました。大きな草の塊のようなものを持っていました
が、何に使うのでしょうか。
【年月日】 1993年11月01日
ちょっと少ない数ですが、冬鳥が来るまではせいぜい20種ぐらいかと思います。
それでもやはりゴジュウカラ、ミヤマカケスが見られるようになってきました。
【年月日】 1993年 5月21日
ハクセキレイは、公園に沿って流れている千歳川にかかる「おはよう橋」の上にいたものです。
ツツドリですが、今年初めての鳴き声を聞きました。
釧路ではメスを一度だけしか見ていない(オスは一度も見ていない)からそう感じてしまうのか、今い
ちばん多いのはキビタキのように思えます。公園の南側の林で4〜5羽のオスが縄張り争いか、入り乱
れて喧嘩をしていましたが、その時の鳴き声は大きなハチの羽音に似ていました。あの黄色とオレンジ
の色の配色が気に入ってしまい、好きになってしまいました(^_^)
【年月日】 1993年 3月18日
公園内が歩くスキーのコースになっているために「コース内を歩かないで下さい」に気が引けて冬の間
は行っていませんでしたが、久しぶりに行ってきました。それでもまだ、遊歩道にも踏み固められた雪が
10センチほど積もっていました。
気温的には暖かくなっているのですが、風が強かったため、寒くて早足になってしまいました(^_^;)
不思議なのはスズメが見られなかったことです。餌が豊富な住宅街に行っているのかもしれません。
【年月日】 1993年 1月 7日
千歳市に引っ越してきて今年初めての鳥見は、千歳市での私のいちばん身近なフィールドになると思
われる青葉公園へ行ってみました。
マガモが公園の隣を流れる千歳川に2つかいだけいました。
鳥見をしていたおじさんにお聞きしたらシマエナガも見られたそうですが、私は確認できませんでした。
アカゲラとオオアカゲラが同じ場所にいたため、違いを確認できました。
地域が変化したからでもないのでしょうが、新年早々に初めての種類が2種類増えました。