カササギはどう千歳に進出したか

 1980年代に室蘭市内で確認されたカササギは、白老町や苫小牧市でも確認され、その後苫小牧市内で増えました。苫小牧市内には今、約200羽のカササギがいると推定されるそうです。このカササギが今後、どう苫小牧市外へと拡大していくのかが注目されています。今年(2017年)、千歳市内では私が確認しているだけで4つがいが繁殖を始めましたので、最低でも8羽の成鳥がいると思います。4箇所で繁殖し8羽になるまで、どう千歳市内に進出したか、自分の記録をもとにまとめてみました。
 千歳市の「新千歳市史 通史編上巻」中の「千歳市で確認された鳥類一覧」(1971年~2008年の記録)によると2003年~2008年(5年ごとに記入)にかけて長都沼周辺(千歳市中央)で迷鳥として確認されているようです。記録では迷鳥となっていますが、周辺の恵庭市では、恵庭カワセミの会から提供していただいた資料によると2006年に下島松(北広島市の南側に接した地域)で確認されていますが、2011年から目撃が増え、確認されている場所は島松の郊外と市役所から恵庭公園にかけてですが、恵庭市や千歳市に進出してきたのはこの頃からかもしれません。
 私が千歳市内で最初に確認したのは2013年で北海道野鳥愛護会の千歳川探鳥会が始まる前(第一烏柵舞橋付近、千歳市蘭越)でしたし、この年から急に目撃が増えてきたのは住宅地に定住したからかもしれません。この年の11月、新富で民家の屋根に2羽でいるカササギが近所の方によって見られていますし、私も同じ月に、桜木で民家の玄関前にいる2羽のカササギを確認していて、どちらも2羽ですので、もしかするとこの年にどこかで営巣が試みられていたのかもしれません。
2014年5月14日、仕事からの帰りに空き地で何度も猫を攻撃するカササギを目撃しました。残念ながら実際に攻撃しているところの写真を撮ることはできませんでしたが、下の画像は執拗さに負けて引き上げる猫を追っていくカササギです。その後にカササギが向かった方向に信濃小学校の林「信濃の森」がありましたので、営巣の期待もあり探しましたが、この年は見つけることは出来ませんでした。

2015年3月、木にまだ葉が生い茂る前から「信濃の森」を気にしていると予想通り、巣作りをするカササギが見られました。しかし、すぐの隣にハシボソガラスの巣があり、お互いに牽制しながらの巣作りに負けたのか、途中から見かけることが無くなりました。しかし、同じつがいかどうかは分かりませんが、これより北側の北信濃の鉄塔で営巣するつがいが確認されています。
2016年にはこの北信濃の鉄塔を含め、3箇所で巣作りが始まりましたが、新富の住宅地(前述した民家の近所)のものは高圧鉄塔だったため、完成間近で巣ごと撤去されてしまいました。するとすぐに隣の高圧鉄塔に作り始めたのですが、成功したかどうかは残念ながら確認出来ませんでした。また、もう一箇所、北光の高圧鉄塔に作られたものは使われたどうかは確認出来ませんでしたが、巣は最後まで残っていました。昨年も使われた北信濃の鉄塔は、成功したように思われますが、ヒナを確認することは出来ませんでした。カササギの場合、見ていると巣材を運ぶ時も完成してからもいったん出かけると戻ってくるまでに15分~20分かかっているように思われますし、完成すると中にいるかどうかもなかなか分かりづらいのですが、この巣の場合、きちんと完成する前に使い始めたのか何かの関係で壊れたのか、中にいることを確認する機会が多く、観察には適していました。この年の9月3日、信濃の児童公園に少なくとも6羽のカササギがいました。しばらく見ているとそのうちの数羽は幼鳥のようです。春に巣を作ったと思われる3箇所のちょうど真ん中付近になるので、どこの巣が成功したのかは分かりませんが、少なくとも無事に育ったところがあるようです。

 佐賀県のカササギは、営巣に電柱を利用するものが大多数のようですが、千歳市のカササギも今年(2017年)巣作りを始めた4箇所のうち3箇所は高圧鉄塔です。高圧鉄塔の巣は撤去されてしまう可能性があり心配でしたが、他の1箇所は住宅地の街路樹に作っていました。今のところの市民の認識としてカササギはハシボソガラスはハシブトガラスと言った一般的にカラスと言われている野鳥に比べて友好的に受け止められているようで、最初にこの場を教えてくださった方の話しでは、近所の住民はカラスの巣かと撤去しようと思ったらしいのですが、カササギのことを説明すると納得して下ったとのことでした。
 カササギが増えている苫小牧市は積雪が少ない地域でそれが定住を促進したと思われますが、積雪地でのカササギの越冬について「ペットフード失敬説」もあるようですが、それだけで生き延びられるのか?と個人的には思いますが、屋外で飼っている犬の餌を失敬しているカササギは多いように思います。と言いますのも、住宅の屋根から庭と思われるところへ降りていくというシーンを多く見ているからです。それ以外に燃やせるゴミの日の早朝、ゴミステーションで見かけることも多く、人間社会と密接に関係しているようにも思います。この3月、今年営巣を始めたところへ行くと民家の庭にある犬小屋の前でお休み中の持ち主(犬)にお構いなしで犬小屋をのぞき込むカササギがいました。ドックフードを失敬するところを撮ることが出来るか!とわくわくして見ていましたが、残念ながら通行人があったため、飛び立ってしまいました。

 千歳市でのカササギが見られる場所で不思議に思うことがあります。北海道のカササギの場合、過密状態になっている苫小牧市を含め、白老町や室蘭市、全てが海岸線で、苫小牧市から北上してきたと考えるなら、千歳市の南側地域でも見られても良いと思うのですが、目撃はすべて市内の北部地域です。私の生活環境にもよるのかもしれませんが、他の地域にも、と気にしているのですが、見かけませんし、最近は面識の無い方からカササギ情報をいただくこともあるのですが、今のところやはり北側のみです。ゴミステーション等の餌にしても樹木や高圧鉄塔等の営巣環境も北側に限ったことではありません。何故限られた地域を好んでいるのか、今のところきちんとした根拠はわかりません。
 今年、心配したように鉄塔に作られたうちの1箇所は卵があったかどうかは解りませんが、きれいに巣材は取り除かれてしまい、他の3箇所もヒナが誕生したかは確認出来ませんでしたが、幼鳥の目撃情報がありますので、今年も少なくとも1箇所では成功したようです。
(2017年8月11日)