青葉公園周辺ウオッチング(2004年9月)
2004年09月26日(日) 07:43〜08:14 天候:晴れ 気温:13.2度 |
トビ アカゲラ コゲラ ヒヨドリ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ ハシボソガラス ハシブトガラス (10種) |
千歳神社周辺ですが、千歳小学校グランドまで降りてみました。 しかし、ほとんどの野鳥は、青葉公園入口付近で見られました。 ![]() |
2004年09月25日(土) 08:08〜09:22 天候:くもり 気温:14.6度 |
アカゲラ コゲラ ヒヨドリ ハシブトガラ ヒガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ メジロ カワラヒワ ハシブトガラス (11種) |
千歳神社周辺と北側の小径を千歳市民球場まで行き、南側の小径に渡って帰るルートです。 サッカー場近くで多くの野鳥が見られ、20羽ほどのメジロがせわしなく小さな実をついばんでいました。 ![]() 台風の影響で通行禁止になっていた小径に入ることが出来るようになっていました。 ![]() |
2004年09月20日(月) 09:48〜11:52 天候:くもり 気温: |
マガモ アカゲラ コゲラ ハクセキレイ ヒヨドリ アカハラ ハシブトガラ ヒガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ メジロ シメ ハシボソガラス ハシブトガラス (15種) |
公園内で行事が行われていたため、いつもとは違うルートで歩きました。 林東公園から千歳川沿いをスポーツセンターまで歩き、その後は公園内の一番北側の小径を冒険の森まで歩き、南側を青葉球場入口まで戻って、おはよう橋に戻りました。 そのため、千歳神社にも行ってみましたが、そちらでは何も聞こえませんでした。 秋にはいつも以上のメジロが見られるのですが、30羽ぐらいのメジロが群れでいました。 それを牽制してか、その周りを一羽のヒヨドリが飛び回っていました。 ![]() |
2004年09月19日(日) 08:17〜09:24 天候:くもり 気温:18.2度 |
アカゲラ コゲラ キセキレイ ハクセキレイ ヒヨドリ クロツグミ エゾビタキ ハシブトガラ シジュウカラ ゴジュウカラ カワラヒワ ハシボソガラス ハシブトガラス (13種) |
千歳神社周辺となかよりひろば周辺で、なかよしひろばから陸上競技場までを往復しました。 大雨があがった後だったせいもあるのか、最初は静かでした。 台風18号での倒木の影響なのか、細い小径がずっと通行止めになっているのが、少し残念です。 ![]() |
2004年09月18日(土) 08:03〜08:41 天候:くもり 気温:18.3度 |
コゲラ ヒヨドリ ハシブトガラ ヒガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ イカル ハシボソガラス ハシブトガラス (10種) |
千歳神社周辺となかよりひろば周辺です。 ほとんどが千歳小学校グランド側の神社入り口で見られたので、そこで時間を費やしました。 イカルは、図書館裏の方から声が聞こえてきました。 ![]() |
2004年09月17日(金) 07:05〜07:40 天候:くもり 気温:13.6度 |
アカゲラ コゲラ ヒヨドリ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ イカル ムクドリ ハシボソガラス ハシブトガラス (11種) |
千歳神社周辺です。 ほとんどが境内近くで見られましたが、イカルはロータリー近くの木(画像参照)に集まっていました。 ムクドリは30羽ぐらいが飛んでいました。 アカゲラは、お腹を空かしているのか、せわしなく虫を探していました。 ![]() |
2004年09月12日(日) 09:10〜09:32 天候:快晴 気温:20.0度 |
コゲラ ヒヨドリ ハシブトガラ ヒガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ カワラヒワ ハシボソガラス ハシブトガラス (10種) |
千歳神社周辺です。 ほとんどが境内近くで見られました。 ![]() |
2004年09月10日(金) 13:27〜13:46 天候:くもり 気温:19.4度 |
ヒヨドリ ハシブトガラ ヒガラ シジュウカラ ハシボソガラス ハシブトガラス (6種) |
千歳神社周辺です。 境内近くでほとんどの野鳥が見られました。 倒木から虫が捕りやすいのか、カラスが多く見られました。 ![]() 青葉公園もたくさんの木が台風18号(その前の16号も)によって倒されていました。 神社から青葉公園に向かう道、私も観察でよく利用していますが、木が倒れて道をふさいでいました。 ![]() |