青葉公園周辺ウオッチング(2009年11月)
2009年11月30日(月) 06:53〜07:14 天候:くもり 気温:+1.3度 |
トビ ヒヨドリ ミソサザイ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ シメ ハシブトガラス (9種) |
図書館駐車場周辺、神社周辺となかよし広場周辺です。 カラ類は、やはり住宅が近い駐車場周辺で見られることが多くなってきました。 ミソサザイは、神社の住宅の窓の上にいました。 ![]() |
2009年11月26日(木) 06:57〜07:19 天候:晴れ 気温:+0.9度 |
アカゲラ コゲラ ヒヨドリ ハシブトガラ シジュウカラ ゴジュウカラ シメ ハシブトガラス (8種) |
図書館駐車場周辺、神社周辺となかよし広場周辺です。 やはり日の出の時間が遅くなったからか、この時間は静かです。 それでも昨日と同様、なかよし広場周辺でシメの群れが見られました。 ![]() |
2009年11月25日(水) 07:00〜07:20 天候:晴れ 気温:-0.8度 |
ヒヨドリ ツグミ ハシブトガラ シジュウカラ ゴジュウカラ シメ カケス ハシボソガラス ハシブトガラス (9種) |
図書館駐車場周辺、神社周辺となかよし広場周辺です。 今朝もカラ類の群れとぶつかることは出来ませんでした。 でも、20羽ほどのシメの群れには出会いました。 ![]() |
2009年11月23日(月) 10:53〜11:32 天候:くもり 気温: |
マガモ アカゲラ ヒヨドリ ミソサザイ エナガ ハシブトガラ シジュウカラ ゴジュウカラ カケス ハシブトガラス (10種) |
おはよう橋から中央広場を往復するコースです。 雨上がりで野鳥の行動が少しあるかと思ったのですが、静かでした。 その中で、ミソサザイに久々に出会いました。 ![]() |
2009年11月18日(水) 06:56〜07:15 天候:晴れ 気温:-2.4度 |
アカゲラ コゲラ ヒヨドリ ツグミ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ ハシブトガラス (9種) |
図書館駐車場周辺、神社周辺となかよし広場周辺です。 カラ類をはじめとしてほとんどの野鳥は、駐車場周辺にかたまっていました。 その駐車場の木では、アカゲラが場所争いをしていました。 ![]() |
2009年11月17日(火) 06:58〜07:17 天候:晴れ 気温:-0.5度 |
アカゲラ ヒヨドリ ツグミ ハシブトガラ シジュウカラ ゴジュウカラ ハシブトガラス (7種) |
図書館駐車場周辺、神社周辺となかよし広場周辺です。 枝だけになり、ずいぶん見やすくなったのですが、野鳥自体が少なく感じます。 ![]() |
2009年11月12日(木) 12:01〜12:22 天候:快晴 気温: |
ヒヨドリ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ ハシブトガラス (6種) |
神社周辺となかよし広場周辺です。 日中だからか、群れにあたるかどうかなのか、ほとんど鳴き声は聞こえませんでした。 ![]() |
2009年11月11日(水) 07:01〜07:10 天候:小雪 気温: |
ヒヨドリ ハシブトガラ シジュウカラ ハシボソガラス ハシブトガラス (5種) |
なかよし広場周辺です。 うっすらとですが、今シーズン初めて雪が積もりました。 そのせいもあるのでしょうか、静かな公園でした。 ![]() |
2009年11月04日(水) 06:58〜07:09 天候:くもり 気温: |
エナガ ハシブトガラ シジュウカラ ゴジュウカラ キバシリ ハシボソガラス ハシブトガラス (7種) |
なかよし広場周辺です。 冬の特徴でもあるのでしょう、限られた狭い範囲を10分ほどでしたが、当たればカラ類が多く見られます。 ![]() |