青葉公園周辺ウオッチング(2012年12月)
2012年12月31日(月) 12:55〜13:15 天候:くもり(小雪) 気温:-2.2度 |
ダイサギ オオアカゲラ コゲラ ヒヨドリ ハシブトガラ ヒガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ シメ スズメ ハシブトガラス (12種) |
林東公園です。 2012年最終日のサービスか、いろいろ出てきてくれました。 特に、普通に歩いて門をくぐった途端、ダイサギに出くわしました。 こっちもビックリでしたが、ダイサギもビックリだったでしょう。 久しぶりに昨日から暖かくなり、完全に結氷していた池が少し緩んでいました。 ![]() |
2012年12月29日(土) 10:33〜10:56 天候:快晴 気温:-4.6度 |
トビ コゲラ ヒヨドリ ミソサザイ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ カケス ハシブトガラス (10種) |
今日も林東公園です。 ミソサザイは今回も千歳川の対岸にいました。 久しぶりにカケスに出会いました。 ![]() |
2012年12月28日(金) 10:33〜10:54 天候:快晴 気温:-6.1度 |
コゲラ ヒヨドリ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ ウソ シメ スズメ ハシブトガラス (10種) |
林東公園です。 全体的な数は少なかったのですが、いろいろ見られました。 ウソは、カップルかもしれませんが、オス、メス、1羽ずつ見られました。 画像は、私が「トワイライトゾーン」と勝手に呼んでいるたまにとんでもないものが現れる場所で、ここ何年かは何も現れませんが、行くたびに気になります。 ![]() |
2012年12月27日(木) 14:46〜15:15 天候:くもり 気温:-6.8度 |
ヒヨドリ ハシブトガラ シジュウカラ ゴジュウカラ スズメ ハシブトガラス (6種) |
林東公園です。 さすがに日も暮れようかという夕方には無理なようです。 でも、住宅の餌台近くにはカラ類が集まっていました。 でも、一番多かったのはスズメの群れです。 ![]() |
2012年12月24日(月) 09:48〜10:16 天候:晴れ 気温:-9.5度 |
オオアカゲラ コゲラ ヒヨドリ エナガ ハシブトガラ ヒガラ シジュウカラ ゴジュウカラ ハシブトガラス (9種) |
図書館駐車場周辺、神社周辺となかよし広場周辺です。 少しだけ明るくなる午前中の方が野鳥に出会えるのかもしれません。 しばらくオオアカゲラが少なくなったような気がするのですが、また戻ってきているのかもしれません。 寒さで白い花が咲いたようです。 ![]() |
2012年12月23日(日) 13:43〜14:10 天候:くもり 気温:-2.3度 |
トビ アカゲラ コゲラ ヒヨドリ エナガ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ スズメ ハシブトガラス (11種) |
林東公園です。 午後でもこの時間帯がいいのか、カラ類があちこちで餌を探していました。 エナガの群れも見られました。 トビが上空、かなり高くを飛んでいました。 公園内であまりスズメは見られないのですが、住宅の餌台も影響しているのか、珍しくスズメの群れが見られました。 ![]() |
2012年12月08日(土) 09:01〜09:35 天候:くもり 気温:-4.5度 |
コゲラ ヒヨドリ エナガ ハシブトガラ ヒガラ シジュウカラ ゴジュウカラ ハシブトガラス (8種) |
林東公園とおはよう橋周辺です。 すっかり葉が落ちて見やすくなりましたが、時間の関係か、あまり見あたりませんでした。 ゴジュウカラは、千歳川沿いで餌探しに夢中です。 ![]() |
2012年12月01日(土) 08:52〜09:33 天候:快晴 気温:-2.8度 |
アカゲラ コゲラ ヒヨドリ ミソサザイ キクイタダキ ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ キバシリ ハシブトガラス (11種) |
図書館駐車場周辺、神社周辺となかよし広場周辺です。 電光掲示板の温度は、−2.8度でしたが、手の冷たさ等、もっと寒いと思います。 時間としては遅かったのか、あまり鳴き声は聞こえません。 神社の近くに1羽のキクイタダキがいましたが、コンパクトデジカメの限界か、なかなか写真に収まってくれません。 冬になるとよく見かける場所にはミソサザイがいました。 画像はキバシリです。 ![]() |