青葉公園周辺ウオッチング(2014年12月)
2014年12月31日(水) 09:08~09:32 天候:くもり後雪 気温:-1.9度 |
アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (6種) |
林東公園です。 昨日と打って変わって、ほとんどいません。 明るさの関係でしょうか? ![]() |
2014年12月30日(火) 09:39~10:14 天候:晴れ 気温:-0.6度 |
マガモ ダイサギ コゲラ アカゲラ カケス ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ ツグミ (11種) |
林東公園です。 今日も暖かかったですが、その影響なのか、公園内でも多くの野鳥が見られました。 久しぶりに数羽のツグミもいました。 ダイサギは、餌場を求めているのか、千歳川上空を行ったり来たりしていました。 画像は、散策路のすぐ前なのですが、公園内では唯一、水が見える場所だからか、マガモのカップル(?)がいました。 ![]() |
2014年12月29日(月) 10:03~10:26 天候:晴れ 気温:+2.8度 |
アオサギ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ シメ (6種) |
林東公園です。 コウホネの池は完全に凍ってしまいましたが、木の上にアオサギがいました。 シメは1羽だけでした。 カラ類はあまり多くはなかったと思います。 ![]() |
2014年12月20日(土) 09:31~09:56 天候:くもり 気温:+2.2度 |
カワアイサ トビ カケス ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ツグミ (9種) |
林東公園です。 と言っても公園自体から聞こえてくるのは、ヒヨドリのみです。 他は住宅地の餌台周辺です。 その周辺には10羽以上のカケスが見られました。 カワアイサは、隣の千歳川を1羽だけでした。 ![]() |
2014年12月12日(金) 09:01~09:29 天候:晴れ 気温:-0.5度 |
コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (7種) |
神社周辺となかよし広場周辺がメインです。 この周辺ではあまり野鳥は少ないかもしれません。 ヤマガラは神社周辺です。 ![]() |
2014年12月08日(月) 08:15~08:34 天候:晴れ 気温:-7.7度 |
アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (6種) |
林東公園です。 寒さのせいもあるのか、ほとんど鳴き声も聞こえません。 餌台も時間が早いのかもしれません。 ![]() |
2014年12月05日(金) 07:50~08:25 天候:晴れ 気温:-5.3度 |
コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ キバシリ (8種) |
神社周辺となかよし広場周辺です。 そして今朝もなかよし広場の南側を歩きました。 しかし、ほとんどが神社周辺で確認できました。 目の前をゆっくりと飛ぶ野鳥がいたので、不思議に思って見ると、キバシリでした。 (歩くのは素早いのに) キバシリが飛んでいるのを見たのは初めてかもしれません。 ![]() |
2014年12月04日(木) 07:14~08:10 天候:晴れ 気温:-3.6度 |
コゲラ カケス ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (8種) |
いつもとは違う場所、中央広場とそこから林東公園までです。 中央広場の駐車場でカケスの群れが見られました。 カラ類は、球場横の林でが多かったです。 ![]() |
2014年12月03日(水) 07:05~07:45 天候:晴れ 気温:-1.9度 |
コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (8種) |
神社周辺となかよし広場周辺です。 しかし、なかよし広場が工事中のため、なかよし広場から南側の散策路にまわりました。 カラ類は、神社の松林で多く見られました。 あとは工事の影響かもしれません。 ![]() |