青葉公園周辺ウオッチング(2015年7月)
2015年07月17日(金) 07:12〜08:18 天候:快晴 気温:+17.0度 |
アオバト コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ヤブサメ センダイムシクイ ゴジュウカラ キビタキ オオルリ (12種) |
なかよし広場周辺と陸上競技場周辺です。 アオバトは、神社方向から声が聞こえてきました。 アカゲラの幼鳥が同時に5羽ほど見られました。 まだ警戒心がないようで、勢いよくまっすぐこちらに飛んできました。 飛ぶのにもタイミングがあるようで、隣の幹の飛ぶのさえ、躊躇していました。 画像ですが、木の幹の穴が気になるのか、数羽のゴジュウカラが出入りをしていました。 いなくなってから確認をすると巣ではないようです。 ![]() |
2015年07月16日(木) 06:56〜07:50 天候:快晴 気温:+16.6度 |
コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ヤブサメ センダイムシクイ ゴジュウカラ キバシリ キビタキ オオルリ (12種) |
なかよし広場周辺と陸上競技場周辺です。 今朝は昨日より静かでしたが、中央広場の駐車場近くに幼鳥が群れているように集まっていました。 それはカラ類とアカゲラ、コゲラ、センダイムシクイでした。 それらを見ていると、中に1羽だけキバシリが見られました。 画像は、ようやく咲いているところを見つけたオオウバユリです。 ![]() |
2015年07月15日(水) 06:54〜07:41 天候:くもり 気温:+17.7度 |
キジバト ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ クロツグミ オオルリ (9種) |
なかよし広場周辺と陸上競技場周辺です。 今朝はいつものところでキビタキが鳴いていませんでした。 センダイムシクイもほとんど聞こえなくなってきました。 しかし、ようやくオオルリの姿を確認できました。 ![]() |
2015年07月14日(火) 07:03〜08:01 天候:快晴 気温:+22.0度 |
アオバト コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ヤブサメ センダイムシクイ ゴジュウカラ キビタキ (12種) |
なかよし広場周辺と陸上競技場周辺です。 アオバトの声が聞こえていました。 幼鳥のゴジュウカラが、青虫をたたきつけようとしていましたが、まだ慣れていないのか、たたきつけるたびに口から離していました。 センダイムシクイよりキビタキの方が賑やかです。 先日、まだつぼみが残っていたオオウバユリは、完全につぼみが消えていました。 ![]() |
2015年07月13日(月) 06:55〜07:28 天候:くもり 気温:+20.3度 |
コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ キビタキ (8種) |
なかよし広場周辺です。 青葉球場の近くでられました。 センダイムシクイの声も静かになってきました。 キビタキは、いつも同じところから声が聞こえてきますが、なかなか姿が見られません。 ![]() |
2015年07月11日(土) 09:12〜09:58 天候:晴れ 気温:+22.0度 |
オオアカゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ヤブサメ センダイムシクイ ゴジュウカラ キビタキ (10種) |
中央広場からおはよう橋への降り口付近までです。 青葉公園に競技場が散らばっているので、中体連等の大会があると、公園のどこへ行っても声が聞こえてきます。 なかなか姿は見えませんが、キビタキ以外は少しさえずりも少なくなってきました。 ![]() |
2015年07月08日(水) 07:07〜07:30 天候:晴れ 気温:+15.6度 |
コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ センダイムシクイ ゴジュウカラ キビタキ (8種) |
なかよし広場周辺です。 キビタキがきれいな大きな声でさえずっていますが、例年のことながら、この時期は姿を見るのは難しいです。 広場のところでは、ほとんどの種類の幼鳥が見られました。 画像ですが、ここは車道があり、エゾシカが来るのは難しいのか、オオウバユリが残っています。 ![]() |
2015年07月03日(金) 07:28〜08:01 天候:晴れ 気温:+18.7度 |
キジバト コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ キビタキ (8種) |
なかよし広場から青葉球場にかけてです。 キビタキの声がまだ賑やかです。 カラ類やコゲラの幼鳥が見られます。 ![]() |