青葉公園周辺ウオッチング(2020年8月)
2020年08月31日(月) 07:17〜07:42 天候:くもり 気温:+14.0度 |
アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (6種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 雨上がりなのでもう少し野鳥が活発かと思いましたが、いつものように静かでした。 ![]() |
2020年08月30日(日) 10:55〜11:27 天候:雨 気温:+14.3度 |
ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ (3種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 雨になりました。 そのため、葉が動くのが野鳥が動かしたのか、雨なのかの判断がなかなかつかず、音によって声も消され、難しかったです。 ![]() |
2020年08月29日(土) 08:56〜09:43 天候:晴れ 気温:+26.0度 |
コゲラ オオアカゲラ アカゲラ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ キバシリ (11種) |
陸上競技場周辺と中央広場周辺です。 中央広場の駐車場付近の一カ所でほとんどの野鳥が見られました。 オスのオオアカゲラ2羽が餌場に適した木だったのか、牽制し合っていました。 ![]() |
2020年08月28日(金) 07:16〜07:41 天候:くもり 気温:+23.7度 |
コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (6種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 今朝もほとんど鳴き声も聞こえませんでした。 一番聞こえていたのはゴジュウカラでした。 ![]() |
2020年08月27日(木) 10:08〜10:58 天候:晴れ 気温:+26.2度 |
アカゲラ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ メジロ ゴジュウカラ アオジ (9種) |
陸上競技場周辺、おはよう橋周辺と中央広場周辺です。 メジロの群れが見られました。 また、アオジの群れも見られました。 ![]() |
2020年08月26日(水) 08:14〜09:19 天候:くもり後晴れ 気温:+23.5度 |
アカゲラ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ゴジュウカラ (7種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、中央広場周辺と陸上競技場周辺です。 ヤマガラの声が目立ちましたが、やはり静かです。 カラ類は確認できたのは幼鳥が多かったです。 ![]() |
2020年08月25日(火) 07:14〜07:40 天候:くもり 気温:+20.6度 |
ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ センダイムシクイ ゴジュウカラ (5種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 ほとんど鳴き声が聞こえませんでした。 カラ類も一番賑やかなのはゴジュウカラでしたが、ゴジュウカラもほとんど声が聞こえませんでした。 ![]() |
2020年08月24日(月) 08:27〜08:55 天候:晴れ 気温:+23.4度 |
アオサギ コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ エナガ (7種) |
林東公園です。 コウホネの池にしばらくぶりにアオサギがいましたが、そうではなく、カワセミ狙いのカメラマンが多かったので、避けていただけなのかもしれません。 亜種シマエナガの群れが見られましたが、池の水面にかかっている枝にとまり、水浴びをしていました。 ![]() |
2020年08月22日(土) 07:43〜08:17 天候:くもり 気温:+16.4度 |
コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ アオジ (8種) |
林東公園です。 ほとんどが鳴き声でした。 千歳川沿いでも野鳥が確認できましたが、すぐに葉の陰に入ってしまい、なかなか識別までは出来ません。 ![]() |
2020年08月21日(金) 07:17〜07:42 天候:くもり 気温:+17.2度 |
ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ イカル (7種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 センダイムシクイは神社方向から声が聞こえてきました。 今朝も静かです。 イカルの声が聞こえました。 ![]() |
2020年08月20日(木) 10:00〜10:58 天候:くもり 気温:+23.2度 |
コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ (7種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、中央広場周辺、陸上競技場周辺と神社周辺です。 神社周辺ではコゲラ等の声が聞こえていました。 中央広場周辺でハシブトガラスから頭を蹴られてしまいましたが、理由がわかりません。 ![]() |
2020年08月19日(水) 08:17〜09:08 天候:晴れ 気温:+25.3度 |
コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ カワラヒワ (9種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、陸上競技場周辺と中央広場周辺です。 一カ所、カラ類とセンダイムシクイとコゲラの混群が見られるところがありました。 ヒヨドリ以外の野鳥が見られたのはここだけといっても言い過ぎではないです。 ![]() |
2020年08月18日(火) 07:18〜07:41 天候:くもり 気温:+19.7度 |
ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (5種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 野鳥の声がほとんど聞こえませんでした。 ヒヨドリだけは賑やかでした。 ![]() |
2020年08月17日(月) 07:18〜07:43 天候:くもり後晴れ 気温:+21.9度 |
コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (7種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と図書館駐車場周辺です。 ヒガラを含めたカラ類は駐車場の並木で見られました。 コゲラも同様です。 エゾリスが同時に2個のクルミをくわえていました。 ![]() |
2020年08月16日(日) 08:17〜09:00 天候:くもり 気温:+23.5度 |
ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ メジロ キビタキ アオジ (8種) |
林東公園です。 天気の良さが幸いしたのか、野鳥が活発に動いていました。 特にコウホネの池の縁を幼鳥を中心に飛び交っていました。 キビタキの幼鳥も見られました。 ![]() |
2020年08月15日(土) 08:28〜09:07 天候:くもり時々霧雨 気温:+19.9度 |
キジバト コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ (9種) |
林東公園です。 今朝まで激しい雨が降っていましたので、水たまりがあちこちに出来ていました。 コウホネの池の西側に野鳥がかたまっていましたが、幼鳥が多かったと思います。 ![]() |
2020年08月14日(金) 07:16〜07:42 天候:くもり 気温:+19.7度 |
コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ カワラヒワ (8種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 千歳川方向からカモメのような声がしていましたが、確認は出来ませんでした。 全体的にほとんど鳴き声もしません。 カワラヒワの群れらしい声が聞こえていました。 ![]() |
2020年08月13日(木) 10:07〜11:10 天候:晴れ 気温:+29.5度 |
コゲラ オオアカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ (8種) |
なかよし広場周辺、青葉球場周辺、陸上競技場周辺と加圧場跡周辺です。 人が多かったこともあり、なかよし広場周辺はいつもと違う散策路を歩きました。 全体的に声も少なめでした。 増えてきたジョギングをしている人が途切れたのを見計らって1頭のエゾシカが公園内から住宅方向に散策路を横切っていきました。 ![]() |
2020年08月12日(水) 08:12〜09:10 天候:晴れ 気温:+26.5度 |
コゲラ アカゲラ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ キビタキ (10種) |
なかよし広場周辺、陸上競技場周辺と中央広場周辺です。 キビタキの声を久しぶりに聞きました。 シジュウカラとセンダイムシクイの幼鳥の混群が見られました。 2つの野球場から試合の声がしていました。 ![]() |
2020年08月10日(月) 07:19〜07:41 天候:くもり 気温:+20.2度 |
ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ (6種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 今朝はますます静かでした。 カラ類もセンダイムシクイもほとんど声が聞こえませんでした。 ハシブトガラスも遠くから声が聞こえていました。 ![]() |
2020年08月09日(日) 10:18〜11:17 天候:くもり 気温:+23.4度 |
コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ヤブサメ センダイムシクイ オオルリ (10種) |
林東公園です。 オオルリの幼鳥が見られました。 同じ場所でアカゲラの幼鳥が3羽ほど見られました。 ヒヨドリの群れが千歳川でホバリングをしながら水浴びをしていましたが、ヒガラの幼鳥がちょっとだけ水につかった葉の上(画像の赤丸の場所)で水浴びをしていました。 ![]() |
2020年08月08日(土) 09:38〜10:36 天候:くもり 気温:+22.4度 |
キジバト コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス センダイムシクイ ゴジュウカラ キビタキ キセキレイ アオジ (13種) |
林東公園です。 一昨日の夜から翌朝にかけての暴風の影響かのか、いつも以上に野鳥の距離が近かったです。 あまりに近すぎて気づくのに遅れました。 キセキレイは、千歳川です。 キビタキは幼鳥が見られました。 画像はコゲラです。 野鳥以外に1頭のエゾリスが見られましたが、幸いにも餌付けはされていない個体のようです。 ![]() |
2020年08月06日(木) 10:01〜10:50 天候:くもり 気温:+25.8度 |
アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス センダイムシクイ ゴジュウカラ (8種) |
陸上競技場周辺と中央広場周辺です。 カラ類で一番よく声が聞こえているのはゴジュウカラです。 センダイムシクイの声が本当に少なくなりました。 ![]() |
2020年08月05日(水) 07:38〜08:33 天候:晴れ 気温:+26.3度 |
コゲラ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス センダイムシクイ ゴジュウカラ (9種) |
陸上競技場周辺と中央広場周辺です。 雨上がりのため、コゲラの羽は少し迷いほどに汚れていました。 いつもの方向からウグイスの声が聞こえていました。 2羽のハシブトガラスがタカらしい1羽の野鳥を追っていましたが、双眼鏡をしまったあとのため、識別は出来ませんでした。 ![]() |
2020年08月04日(火) 07:18〜07:41 天候:くもり 気温:+21.9度 |
コゲラ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ オオルリ (9種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です 今朝もオオルリの声が聞こえました。 センダイムシクイは、やはり図書館の近くから声が聞こえていました。 ![]() |
2020年08月03日(月) 07:20〜07:42 天候:くもり 気温:+22.4度 |
キジバト ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ センダイムシクイ ゴジュウカラ オオルリ (8種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です 今朝も野鳥は静かでしたが、歩いている間、ずっとヒヨドリの声が聞こえていました。 先日と同じ場所でオオルリの声がしていました。 キジバトは神社方面、センダイムシクイは図書館方面から声が聞こえていました。 ![]() |
2020年08月02日(日) 10:10〜11:20 天候:くもり時々 霧雨後晴れ 気温:+23.2度 |
コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス センダイムシクイ メジロ ゴジュウカラ キビタキ ニュウナイスズメ キセキレイ カワラヒワ (14種) |
林東公園です。 西側のナナカマドの木にほとんどの野鳥が集まっていました。 メジロは、何を取っているのか、ナナカマドの葉を引っ張っているように見えました。 ニュウナイスズメは、幼鳥でした。 ウグイスとキビタキは青葉公園側から声が聞こえていました。 キセキレイは千歳川沿いですが、1羽だけ片足しかないものがいましたが、千歳川沿いでよく木の枝にテグスが引っかかったままになっていますが、そのせいかもしれません。 きちんと片付けてほしいものです。 ![]() |
2020年08月01日(土) 08:45〜09:40 天候:晴れ 気温:+24.7度 |
アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス センダイムシクイ ゴジュウカラ (8種) |
陸上競技場周辺、中央広場周辺と市民球場周辺です。 ウグイスとセンダイムシクイの声は一カ所のみでした。 少し大きめの野鳥が上空を何度か飛んでいましたが、葉に隠れて確認できませんでした。 ![]() |