青葉公園周辺ウオッチング(2023年1月)
2023年01月26日(木) 10:14〜10:57 天候:くもり 気温:-7.3度 |
ダイサギ コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ キバシリ ツグミ シメ (12種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。 なかよし広場の周囲は、入った人がいず、エゾシカの足跡が付いているのみでしたが、入っていきました。 そこではカラ類の混群が見られ、ツグミの声が聞こえていました。 シメは確認できたのは1羽のみでした。 ダイサギは上空通過です。 ![]() |
2023年01月19日(木) 10:17〜11:30 天候:晴れ 気温:-5.7度 |
コゲラ アカゲラ カケス ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ ツグミ、 カワラヒワ (11種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、陸上競技場周辺と中央広場周辺です。 カワラヒワは奥で確認されました。 この季節になってツグミが増えてきた気がします。 カケスが何かの実を食べていました。 画像はそのカケス(亜種ミヤマカケス)です。 ![]() |
2023年01月14日(土) 08:18〜08:45 天候:くもり 気温:+3.2度 |
ヒドリガモ マガモ ホオジロガモ オジロワシ ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ カワラヒワ (9種) |
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。 暗さのせいか、野鳥は静かでした。 ヒヨドリもいつもより声が少なかったです。 オジロワシはカラスに追われているような感じで西に向かって飛んでいきました。 カモ類は公園に接する千歳川での確認です。 ![]() |
2023年01月12日(木) 10:10〜11:14 天候:快晴 気温:+1.3度 |
オジロワシ コゲラ アカゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ ミソサザイ カワラヒワ (11種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と陸上競技場周辺です。 カワラヒワの群れが見られました。 オジロワシは、ママチ川に沿って図書館の裏側に飛んでいきました。 画像はアカゲラです。 ![]() |
2023年01月04日(水) 11:00〜12:12 天候:晴れ 気温:-5.5度 |
コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ ミソサザイ (8種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と陸上競技場周辺です。 相変わらず、あちこちでヒヨドリの声が聞こえていました。 ミソサザイを観察することが出来ました。 画像はそのミソサザイです。 ![]() |
2023年01月01日(日) 10:52〜11:48 天候:晴れ後くもり 気温:+1.4度 |
オジロワシ コゲラ アカゲラ カケス ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (10種) |
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と陸上競技場周辺です。 カワラヒワの群れが見られました。 なかよし広場に接した林でカラ類の混群が見られました。 ハシブトガラスが何かを食べているエゾリスの近くにやってきましたが、エゾリスは気にすることなく食べていたためか、ハシブトガラスが飛び去りました。 画像はゴジュウカラです。 ![]() |