青葉公園周辺ウオッチング(2025年4月)

2025年04月26日(土)
06:16〜06:48
天候:晴れ後雨
気温:+6.2度
キジバト
オオセグロカモメ
コゲラ
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ゴジュウカラ
クロツグミ
ツグミ
キセキレイ
カワラヒワ
(15種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
オオセグロカモメは市街地方向から声が聞こえていました。
また、キセキレイとクロツグミは神社の裏側から声が聞こえていました。
2羽のアカゲラが並んでいましたが、つがいでしょうか。
2025年04月24日(木)
07:16〜07:43
天候:くもり
気温:+9.2度
コゲラ
アカゲラ
ヤマゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
アオジ
(14種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
アオジのさえずりが聞こえていました。
ウグイスのさえずりもありましたが、一瞬でした。
ヤマゲラが鳴いたのも一瞬でした。
2025年04月23日(水)
12:26〜12:53
天候:くもり
気温:+9.4度
キジバト
コゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
(10種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と青葉球場周辺です。
まだまだツグミが目立ちますが、一時期よりは減ってきたかもしれません。
ウグイスの声が聞こえませんでした。
2025年04月23日(水)
11:20〜11:54
天候:くもり
気温:+8.4度
マガモ
カルガモ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
クロツグミ
ツグミ
キセキレイ
カワラヒワ
シメ、
アオジ
(12種)
林東公園です。
コウホネの池の水面に1羽だけカルガモが確認できました。
マガモは隣接する千歳川、キセキレイも千歳川の岸で確認できました。
アオジがさえずっていました。
ツグミの大きな群れが見られました。
また、青葉公園側からクロツグミのさえずりが聞こえていましたが、今シーズンの初認です。
2025年04月22日(火)
07:14〜07:45
天候:晴れ
気温:+3.9度
キジバト
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
ツグミ
ハクセキレイ
カワラヒワ
イカル
(11種)
なかよし広場、加圧場跡周辺と神社周辺です。
寒さのせいでしょうか、ウグイスのさえずりは聞かれませんでした。
姿を確認できたのは1羽のみでしたが、数羽のイカルの声が聞こえていました。
2025年04月20日(日)
10:36〜11:07
天候:雨
気温:+8.0度
コゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
アオジ
(9種)
林東公園です。
雨のせいか、さえずりが聞こえません。
ヤマガラもつがいなのか、2羽で見られました。
ヒヨドリもツグミも少ないかもしれません。
2025年04月18日(金)
07:16〜07:45
天候:快晴
気温:+7.8度
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ウグイス
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
(9種)
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。
今朝も多くのツグミが地面で採餌していました。
何が原因か、シジュウカラとヤマガラが争っていました。
2025年04月17日(木)
06:08〜06:5
天候:快晴
気温:+3.6度
キジバト
コゲラ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
(13種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、神社周辺と青葉球場周辺です。
木のてっぺんにモズがとまっていました。
以前、神社下で見たことがありました、ここでは初めてだと思います。
神社方向からキジバトの声が聞こえていました。
今シーズンの初認です。
2025年04月15日(火)
07:19〜07:45
天候:くもり
気温:+6.7度
アオサギ
コゲラ
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
(13種)
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。
いつもまわっているコースはエゾシカに阻まれ、ショートカットになりました。
アオサギは上空通過です。
駐車場で2羽の亜種シマエナガが確認できました。
ウグイスのさえずりが聞かれましたが、今シーズンの初認です。
2025年04月12日(土)
06:11〜06:45
天候:快晴
気温:+0.5度
カワセミ
コゲラ
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
キセキレイ
カワラヒワ
シメ
アオジ
(11種)
林東公園です。
上空を2羽のカモが飛んでいきましたが、種類まではわかりませんでした。
カワセミは声のみでした。
キセキレイとアオジのさえずりが聞かれました。
両方とも今シーズンの初認です。
2025年04月10日(木)
07:16〜07:45
天候:くもり
気温:+5.8度
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
(10種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝もキツツキのドラミングが聞こえていますが、識別は出来ませんでした。
地面でツグミが採餌していました。
2025年04月09日(水)
06:11〜06:48
天候:晴れ
気温:-0.1度
コゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
(8種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
カラ類が駐車場付近で多く見られましたが、今朝は少し静かな公園です。
2025年04月08日(火)
07:18〜07:46
天候:くもり
気温:+6.0度
コゲラ
オオアカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
シメ
(11種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
いつものように地面で採餌をしているカラ類が多かったです。
オオアカゲラがエゾリスと対面していました。
地面で採餌をしているシメの群れも見られました。
2025年04月06日(日)
07:18〜07:46
天候:くもり
気温:+1.2度
ダイサギ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
(11種)
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。
ダイサギは隣接する千歳川です。
少しツグミが減ってきたような印象です。
相変わらずカラ類は地面で採餌するシーンが多く見られます。
キツツキのドラミングが聞こえていましたが、姿は確認できませんでした。
2025年04月05日(土)
06:11〜06:42
天候:快晴
気温:-2.4度
マガモ
カワセミ
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
スズメ、
カワラヒワ
(11種)
林東公園です。
カワセミは声のみで、千歳川だったかもしれません。
時間の関係か、今の林東公園の現状か、鳴き声が少ないです。
マガモは上空を2羽で飛んでいました。
2025年04月04日(金)
07:19〜07:45
天候:晴れ
気温:+1.5度
カワセミ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
アトリ
カワラヒワ
シメ
イカル
(13種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
地面で採餌するカラ類は多いですが、今朝はシメとアトリの群れも地面で採餌していましたが、その中に1羽のイカルも混じっていました。
2025年04月03日(木)
07:17〜07:40
天候:小雨
気温:+2.9度
カワセミ
コゲラ
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
ツグミ
カワラヒワ
(12種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
日の出時間が早くなってきたからかカラ類が賑やかに採餌をしています。
カワラヒワは加圧場跡付近に集中していました。