青葉公園周辺ウオッチング(2025年5月)

2025年05月21日(水)
07:16〜07:43
天候:くもり
気温:+11.4度
キジバト
アオサギ
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
カワラヒワ
(13種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
そろそろアオバトの声がしてもいい時期ですが、まだ聞こえません。
最近、なかよし広場の近くでハシボソガラス数羽が争っているように思えるのですが、原因はわかりません。
アオサギが上空を通過していきましたが、木の枝をくわえていました。
どこかで営巣の準備をしているのでしょうか。
2025年05月20日(火)
06:22〜06:54
天候:晴れ
気温:+11.9度
キジバト
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
メジロ
ゴジュウカラ
キビタキ
カワラヒワ
アオジ
(14種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
なぜか今週に入ってから野鳥の声が静かになったように思います。
聞こえていたのはほとんどがセンダイムシクイでした。
アオジは図書館横からさえずりが聞こえていました。
2025年05月19日(月)
07:17〜07:46
天候:快晴
気温:+11.6度
キジバト
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
キビタキ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
(12種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
なぜか急に野鳥の声が減ってしまった印象です。
ハクセキレイは3羽が駐車場で確認できました。
ハシボソガラスが地面で採餌していました。
2025年05月17日(土)
06:11〜06:50
天候:くもり
気温:+14.6度
アカゲラ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
キビタキ
スズメ
カワラヒワ
アオジ
(10種)
林東公園です。
センダイムシクイやアオジ、ウグイスのさえずりがいつもの場所から聞こえてきます。
キビタキは青葉公園から聞こえてきました。
2025年05月15日(木)
06:10〜07:11
天候:快晴
気温:+11.0度
キジバト
ハイタカ
オオアカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
クロツグミ
キビタキ
カワラヒワ
(15種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、神社周辺,青葉球場周辺と陸上競技場周辺です。
オオアカゲラがかなりせわしく餌場を探して移動していました。
カラスが激しく鳴いていて、何かと少し前を見るとハイタカがいました。
2025年05月14日(水)
07:17〜07:43
天候:くもり後晴れ
気温:+12.9度
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
クロツグミ
キビタキ
カワラヒワ
(12種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
キビタキとクロツグミの定位置が決まってきたようです。
同じ場所からさえずりが聞こえます。
しかし今朝はキジバトの声が聞こえませんでした。
2025年05月13日(火)
07:16〜07:46
天候:快晴
気温:+12.0度
キジバト
オオアカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ヤブサメ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
クロツグミ
キビタキ
カワラヒワ
(14種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今は公園のあちこちからキビタキとクロツグミのさえずりが聞こえます。
オオアカゲラは神社の敷地内で確認できました。
短い時間ですが、ヤブサメの声が聞こえました。
2025年05月12日(月)
07:16〜07:45
天候:晴れ
気温:+12.6度
キジバト
アオサギ
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
クロツグミ
キビタキ
カワラヒワ
(15種)
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。
昨日、蘭越でキビタキを初認しましたが、翌日の青葉公園はあちこちでキビタキのさえずりが聞こえていました。
クロツグミが2羽、地面で採餌していました。
ヤマガラは図書館の建物に縦にとまっていました。
アオサギは上空を飛んでいきました。
ハシボソガラスが5羽で集まっていましたが、どんな行動なのかはわかりません。
2025年05月10日(土)
06:11〜06:50
天候:くもり
気温:+12.1度
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
オオルリ
キセキレイ
カワラヒワ
アオジ
(12種)
林東公園です。
ウグイス3羽が割と近いところでさえずっていました。
樹木の一番高い枝でオオルリがさえずっていました。
今シーズンの初認です。
画像はウグイスです。
2025年05月09日(金)
07:18〜07:45
天候:くもり
気温:+11.2度
キジバト
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ゴジュウカラ
クロツグミ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
(13種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝は全体的に野鳥の声が少ない気がします。
アオジのさえずりは駐車場から聞こえていました。
ハシボソガラスが何度もクルミを上からアスファルトに落としていましたが、割れません。
見ると落とす位置が低い気がします。
2025年05月08日(木)
07:15〜07:45
天候:快晴
気温:+10.0度
キジバト
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
クロツグミ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
(14種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
ハクセキレイが芝生の上を歩いていましたが、餌を探していたのかもしれません。
サクラの花をヒヨドリがついばんでいました。
青葉公園ではアオジのさえずりが今年は少ないと思いますが、今朝は聞かれました。
2025年05月06日(火)
06:11〜06:45
天候:晴れ
気温:+9.0度
キジバト
コゲラ
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ヤブサメ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
クロツグミ
ハクセキレイ
カワラヒワ
(16種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
歩いて早々にキジバトの声が聞こえてきました。
ヒヨドリがサクラの木で採餌していました。
ハシボソガラスが芝生の上で採餌をしていました。
ヤブサメの声が聞こえてきましたが、今シーズンの初認です。
2025年05月05日(月)
07:14〜07:42
天候:晴れ
気温:+9.0度
マガモ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
クロツグミ
ハクセキレイ
カワラヒワ
アオジ
(12種)
林東公園です。
マガモは確認できたのはオスが1羽でしたが、千歳川の草に隠れていました。
センダイムシクイのさえずりが聞こえていましたが、今シーズンの初認です。
これからはセンダイムシクイとアオジのさえずりが増えてきそうです。
クロツグミは青葉公園からさえずりが聞こえていましたが、林東公園では姿を確認しましたが、メスのようです。

2025年05月01日(木)
07:15〜07:45
天候:晴れ
気温:+6.0度
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ゴジュウカラ
クロツグミ
カワラヒワ
(9種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
地面で採餌するシジュウカラやゴジュウカラが見られました。
ウグイスやクロツグミは神社裏の千歳川沿いで聞こえてくることが多かったです。