青葉公園周辺ウオッチング(2025年7月)

2025年07月30日(水)
06:10〜06:37
天候:晴れ
気温:+23.2度
キジバト
アオバト
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
(9種)
林東公園です。
アオバトは青葉公園内から声が聞こえてきました。
キジバトも住宅地方向から声が聞こえていました。
ほとんどが周辺からの声でした。
2025年07月24日(木)
07:15〜07:42
天候:快晴
気温:+24.8度
キジバト
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ウグイス
センダイムシクイ
キビタキ
カワラヒワ
(10種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
ますます野鳥の声が少なくなってきました。
ずっとキビタキのさえずりが聞こえないままでしたが、最後の最後で聞かれました。
ヒヨドリの声は聞かれませんでした。
2025年07月22日(火)
06:12〜06:43
天候:晴れ
気温:+24.9度
キジバト
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
カワラヒワ
(12種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
いつもより1時間早いのですが、いつもと変わりないようですが、久しぶりにセンダイムシクイのさえずりが聞かれました。
ウグイスは公園内からさえずりが聞こえました。
画像はコゲラです。
2025年07月21日(月)
07:16〜07:43
天候:晴れ
気温:+26.4度
キビタキ
オオアカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
キビタキ
(8種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
キビタキのさえずりは一カ所のみになってしまいましたし、ヒヨドリもほとんど鳴いていません。
相変わらずオオアカゲラは、草に隠れてしまうような低いところで餌を探していました。
画像の木には以前はいろいろな野鳥がとまっていたのですが、今年は見かけませんでしたが、今朝はカワラヒワがとまっていました。
2025年07月17日(木)
06:12〜06:41
天候:くもり
気温:+19.8度
キビタキ
オオアカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
キビタキ
(8種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
さえずりはキビタキのみでしたが、それも少なくなってきました。
相変わらず多いのは群れで採餌しているハシボソガラスです。
2025年07月15日(火)
07:15〜07:43
天候:霧雨
気温:+22.0度
コゲラ
オオアカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
キビタキ
(9種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝もさえずりが聞こえるのはキビタキのみですが、姿は確認できませんでした。
今朝はコゲラが多く見られ、私のすぐ目の前を通り過ぎていきました。
2025年07月13日(日)
06:14〜06:55
天候:くもり
気温:+15.3度
マガモ
アオバト
コゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
(11種)
林東公園です。
昨日と同じように2羽のマガモが千歳川で見られました。
アオバトが林東公園内から聞こえていたと思うのですが、姿は確認できませんでした。
カラ類とセンダイムシクイの混群が見られました。
2025年07月12日(土)
06:11〜06:45
天候:くもり
気温:+15.5度
マガモ
キジバト
カワセミ
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
キビタキ
ハクセキレイ
(9種)
林東公園です。
全部と言っても言いすぎではないくらい声は周囲から聞こえていました。
マガモはつがいかもしれませんが、2羽が隣接する千歳川で見られました。
カワセミが水面を横切り、葉の陰に隠れたので、水辺に出てこないから粘りましたが、ダメでした。
2025年07月09日(水)
06:10〜06:50
天候:晴れ
気温:+18.8度
キジバト
ツツドリ
オオアカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
(11種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、青葉球場周辺と神社周辺です。
今朝も声はほとんどがキビタキ、姿はハシボソガラスの群れでした。
しかし、ツツドリの声が聞こえていましたが、いつもの公園の奥からではなく神社の敷地内からでした。
地面近くで餌を探すオオアカゲラが見られましたが、数日前に近くで同じように地面近くにいるオオアカゲラが見られましたが、それとは違う個体のようです。
2025年07月08日(火)
07:15〜07:43
天候:晴れ
気温:+23.9度
キジバト
アオバト
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
(10種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝も地面で採餌するハシボソガラスの群れが見られました。
また今朝も賑やかなのはキビタキのみでした。
あちこちから聞こえていましたが、姿は確認できませんでした。
2025年07月05日(土)
06:16〜06:46
天候:くもり
気温:+20.8度
アオバト
ツツドリ
カワセミ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
キビタキ
(9種)
林東公園です。
キビタキのさえずりがあちこちから聞こえていました。
アオバトとツツドリは青葉公園から声が聞こえていました。
カワセミは数カ所で確認できましたが、すべて同じ個体かもしれません。
2025年07月04日(金)
07:16〜07:43
天候:くもり
気温:+22.6度
キジバト
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
(9種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝も賑やかなのはキビタキのみです。
かなり大きなドラミングが聞こえたのですが、誰なのかは確認できませんでした。
2025年07月03日(木)
07:17〜07:46
天候:くもり(霧)
気温:+19.4度
キジバト
アカゲラ
クマゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
カワラヒワ
(12種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝も賑やかなのはキビタキのさえずりのみです。
センダイムシクイのさえずりも少なくなった気がします。
コツコツと木を叩く音が聞こえ、リズムからオオアカゲラかな?と思って探すとクマゲラでした。
画像はキジバトです。
2025年07月02日(水)
06:12〜06:50
天候:くもり
気温:+21.7度
キジバト
オオアカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
カワラヒワ
(11種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、神社周辺と青葉球場周辺です。
ほとんどがキビタキのさえずりのようです。
オオアカゲラは倒れかけた木の低いところで餌を探していましたが、地面に消えてしまいました。
2025年07月01日(火)
07:15〜07:45
天候:晴れ
気温:+21.8度
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
クロツグミ
キビタキ
(10種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
相変わらずハシボソガラスの群れが地面で採餌をしています。
今朝はウグイスの声も聞こえませんでした。