青葉公園周辺ウオッチング(2025年8月)

2025年08月26日(火)
07:16〜07:45
天候:くもり
気温:+22.4度
キジバト
コゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
(6種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
雨上がりの影響でしょうか、ほとんど野鳥が確認できません。
ハシブトガラスも短時間、鳴き声が聞こえたのみです。
2025年08月20日(水)
06:14〜06:46
天候:くもり
気温:+23.2度
アオバト
コゲラ
オオアカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヒヨドリ
コサメビタキ
(8種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
いつもの朝のように静かです。
オオアカゲラは車道付近で見られました。
アオバトも入口付近にいたようですが、姿は確認できませんでした。
神社敷地内でハシブトガラの群れが見られました。
2025年08月18日(月)
07:15〜07:43
天候:晴れ
気温:+20.6度
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
(7種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝も静かな公園です。
違うかもしれませんが、大きな声で話しながら団体で走っているランナーが多いのが影響していないでしょうか。
駐車場付近でヤマガラが確認できました。
2025年08月15日(金)
07:16〜07:43
天候:晴れ
気温:+24.0度
コゲラ
アカゲラ
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
メジロ
ゴジュウカラ
(8種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
相変わらず最初に聞こえてきたのはセンダイムシクイのさえずりです。
途中、メジロの声が聞こえてきました。
最後になって図書館近くでヒヨドリの声がしました。
2025年08月14日(木)
06:14〜07:03
天候:くもり
気温:+20.9度
キジバト
アオバト
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
(10種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺、神社周辺と陸上競技場周辺です。
いつもとは違い、センダイムシクイは入口付近ではなく奥でさえずりが聞こえていました。
アオバトも陸上競技行付近で声が聞こえていましたが、姿は確認できませんでした。
今朝はハシボソガラスともハシブトガラスとも確認できましたが、数は少ないです。
2025年08月13日(水)
07:14〜07:43
天候:晴れ
気温:+21.8度
コゲラ
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
(8種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝も最初に出迎えてくれるのはセンダイムシクイのさえずりで他はほとんど聞こえません。
ヒヨドリの声も周囲から聞こえてきます。
2025年08月12日(火)
07:15〜07:43
天候:快晴
気温:+23.1度
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ、
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
(7種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
今朝も入口付近で聞こえてくるのはセンダイムシクイのさえずりのみです。
ハシボソガラスも神社周辺のみの数羽になってしまいました。
図書館の植え込みにハシボソガラが確認できましたが、いつもなら利用する野鳥が多いのですが、あまり見かけません。
2025年08月11日(月)
07:14〜07:45
天候:くもり
気温:+22.1度
キジバト
ヤマセミ
コゲラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
(5種)
林東公園です。
センダイムシクイのさえずりは遠かったのか、小さく聞こえていました。
公園に着くとヤマセミの声が聞こえ、コウホネの池にいました。
今まで何度も隣接する千歳川では確認していますが、公園内では初めてです。
2025年08月09日(土)
06:12〜06:41
天候:晴れ
気温:+20.1度
オシドリ
アオサギ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ゴジュウカラ
オオルリ
(8種)
林東公園です。
オオルリのメスが確認できました。
また初めてオシドリが確認でき、親子と思われます。
画像の通りアオサギは木の上でした。
2025年08月08日(金)
07:14〜07:43
天候:くもり
気温:+21.4度
キジバト
アカゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
(8種)
なかよし広場周辺と加圧場跡周辺です。
あれほど賑やかだったキビタキのさえずりは聞こえなくなり、代わりにセンダイムシクイのさえずりが増えました。
久しぶりにハシボソガラスを確認しましたが、数は減りました。
2025年08月06日(水)
07:16〜07:45
天候:くもり
気温:+24.1度
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
コサメビタキ
(6種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
歩き始めはまったく野鳥の声が聞こえませんでした。
それでもほんの少しずつ聞こえてきましたが、少ないです。
あれほど多かったハシボソガラスも見かけなくなりました。
2025年08月05日(火)
10:23〜11:00
天候:晴れ
気温:+25.9度
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
センダイムシクイ
カワラヒワ
(5種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と軸上競技場周辺です。
午前中は雨の予報だった(結果的に外れた)ので遅めのスタートです。
遅めの影響でしょうか、ほとんど鳴き声が聞こえません。
センダイムシクイは数カ所でさえずりが聞かれました。
2025年08月04日(月)
07:12〜07:39
天候:くもり
気温:+24.1度
キジバト
アオサギ
オオセグロカモメ
カワセミ
オオアカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
クロツグミ
キビタキ
キセキレイ
(12種)
林東公園です。
アオサギは青葉公園から市街地方面に、オオセグロカモメは千歳川に沿って上流に向かって飛んでいきました。
キセキレイは隣接する千歳川の岸で確認しました。
久しぶりにクロツグミのさえずりが聞かれました。
2025年08月03日(日)
07:12〜07:38
天候:晴れ
気温:+25.0度
キジバト
カワセミ
アカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
センダイムシクイ
(9種)
林東公園です。
カラ類とアカゲラとヒヨドリ以外は青葉公園や周囲から声が聞こえていました。
カワセミは池の周辺から声が聞こえていましたが、姿は確認できませんでした。
2025年08月01日(金)
07:14〜07:42
天候:くもり
気温:+23.8度
キジバト
アオバト
オオアカゲラ
ハシブトガラス
ハシブトガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
センダイムシクイ
ゴジュウカラ
キビタキ
カワラヒワ
(11種)
なかよし広場周辺、加圧場跡周辺と神社周辺です。
相変わらず野鳥は少ない印象です。
キビタキのさえずりも1カ所になってしまいましたが、センダイムシクイのさえずりは数カ所で聞かれました。
オオアカゲラが採餌をしていた周囲で複数のゴジュウカラの幼鳥も確認できました。