千歳市内の今日の野鳥
(2024年12月)
2024年12月31日(火) 雪後くもり | |
1. オオハクチョウ 7. ノスリ 2. マガモ 8. ハシボソガラス 3. カルガモ 9. ハシブトガラス 4. アオサギ 10. ヒヨドリ 5. ダイサギ 11. スズメ 6. トビ |
日中の郊外の中央方面がメインです。 今年の大晦日も雪の中での今年最後の鳥見になりました。 いつもはダイサギの群れが見られる風を避けられる排水路にアオサギの群れが見られました。 雪の影響か、野鳥も少ないです。 ![]() |
2024年12月30日(月) 晴れ | |
1. ハシボソガラス 4. シジュウカラ 2. ハシブトガラス 5. ヒヨドリ 3. ハシブトガラ 6. スズメ |
朝の上長都周辺がメインです。 自然界には人間の休みは関係ないですが、今朝は野鳥も静かです。 ![]() |
2024年12月29日(日) 晴れ | |
1. マガモ 6. ハシブトガラ 2. コガモ 7. シジュウカラ 3. トビ 8. ヒヨドリ 4. ハシボソガラス 9. スズメ 5. ハシブトガラス |
朝の勇舞公園がメインです。 今朝は先日多かったトビは1羽のみでした。 水面はほとんどがコガモでした。 ![]() |
2024年12月28日(土) 晴れ | |
1. オオハクチョウ 8. ハシボソガラス 2. ヒドリガモ 9. ハシブトソガラス 3. マガモ 10. ハシブトガラ 4. カルガモ 11. シジュウカラ 5. トビ 12. ヒヨドリ 6. オジロワシ 13. スズメ 7. アカゲラ |
朝のサーモンパーク前の千歳川がメインです。 昨日の対岸からの観察です。 オオハクチョウはもう少し市街地に近いところで見られました。 オジロワシとアカゲラは郊外の美々方面です。 ![]() |
2024年12月27日(金) 晴れ | |
1. オオハクチョウ 8. カササギ 2. ヒドリガモ 9. ハシボソガラス 3. マガモ 10. ハシブトガラス 4. ホオジロガモ 11. ハシブトガラ 5. ダイサギ 12. シジュウカラ 6. トビ 13. スズメ 7. オジロワシ |
朝のサーモンパーク前の千歳川がメインです。 陰になったところにもう少しいたのかもしれませんが、相変わらずカモ類は少ないです。 同じ木にとまっていたオジロワシをカラスが集団で追い出してしまいました。 ![]() |
2024年12月26日(木) 晴れ | |
1. トビ 5. シジュウカラ 2. ハシボソガラス 6. ヒヨドリ 3. ハシブトガラス 7. スズメ 4. ハシブトガラ |
朝の上長都周辺がメインです。 が、まだまだなかなか体調が回復しません。 今朝はなぜか上空を舞うトビが多かったです。 ![]() |
2024年12月25日(水) 晴れ | |
1. マガモ 6. ハシブトガラ 2. コガモ 7. シジュウカラ 3. トビ 8. ヒヨドリ 4. ハシボソガラス 9. スズメ 5. ハシブトガラス |
朝の勇舞公園がメインです。 今朝もコガモの群れが水面に見られましたが、コガモの動向は不思議です。 秋になると長都沼等で多く見られるのですが、いつの間にかいなくなり、市内では冬はここだけになってしまいます。 なかなか体調が戻りません。 ![]() |
2024年12月24日(火) 晴れ | |
1. オオハクチョウ 9. カササギ 2. ヒドリガモ 10. ハシボソガラス 3. マガモ 11. ハシブトガラス 4. カルガモ 12. ハシブトガラ 5. ホオジロガモ 13. シジュウカラ 6. トビ 14. ヒヨドリ 7. オジロワシ 15. ゴジュウカラ 8. ノスリ 16. スズメ |
青葉公園と郊外の中央方面がメインです。 降雪があったせいでしょうか、時間の関係でしょうか。 青葉公園ではほとんど野鳥が見られませんでした。 長都沼は9割以上が凍ってしまったことによるのでしょうか、市街地の千歳川にオオハクチョウが増えてきました。 しかし、カモ類は相変わらず少ないです。 ![]() |
2024年12月23日(月) 晴れ | |
風邪を引いてしまい、記録に残せる鳥見が出来ませんでした。 | |
2024年12月22日(日) 晴れ | |
1. トビ 5. シジュウカラ 2. ハシボソガラス 6. ヒヨドリ 3. ハシブトガラス 7. スズメ 4. ハシブトガラ |
朝の上長都周辺がメインです。 体調が悪く、短時間になってしまいました。 ![]() |
2024年12月21日(土) くもり | |
1. オオハクチョウ 7. ダイサギ 2. ヒドリガモ 8. トビ 3. マガモ 9. ハシボソガラス 4. カルガモ 10. ハシブトガラス 5. ホオジロガモ 11. ヒヨドリ 6. カワアイサ 12. ツグミ |
朝のサーモンパーク前の千歳川がメインです。 街路樹のナナカマドにツグミの群れが見られました。 市街地にオオハクチョウの群れが見られました。 ホオジロガモは1羽のみでした。 ![]() |
2024年12月20日(金) くもり | |
1. オオアカゲラ 7. ヒヨドリ 2. アカゲラ 8. ゴジュウカラ 3. ハシボソガラス 9. ツグミ 4. ハシブトガラス 10. スズメ 5. ハシブトガラ 11. シメ 6. シジュウカラ |
朝の青葉公園がメインです。 青葉公園ではオオアカゲラは同時に2羽が確認できました。 鳥見コースに1本だけナナカマドの木があるのですが、その周囲でヒヨドリ、ツグミ、シメが確認できました。 ![]() |
2024年12月19日(木) くもり | |
1. ハシボソガラス 5. ヒヨドリ 2. ハシブトガラス 6. ゴジュウカラ 3. ハシブトガラ 7. スズメ 4. シジュウカラ |
朝の上長都周辺がメインです。 久しぶりになりますが、やはり夏に比べると静かになりました。 ![]() |
2024年12月18日(水) 晴れ | |
1. オオセグロカモメ 5. シジュウカラ 2. ハシボソガラス 6. ヒヨドリ 3. ハシブトガラス 7. スズメ 4. ハシブトガラ |
朝の住宅地周辺がメインです。 今朝も寒くなりました。 オオセグロカモメ2羽が西に向かって飛んでいました。 ![]() |
2024年12月17日(火) 晴れ | |
1. オオハクチョウ 9. コゲラ 2. ヒドリガモ 10. ハシボソガラス 3. マガモ 11. ハシブトガラス 4. カルガモ 12. ハシブトガラ 5. ダイサギ 13. シジュウカラ 6. トビ 14. ヒヨドリ 7. オジロワシ 15. ゴジュウカラ 8. ノスリ 16. スズメ |
日中の青葉公園と郊外の中央方面がメインです。 カモ類はサーモンパーク前の千歳川のみでしたが、数も少なかったです。 オジロワシは2羽でスポーツセンター方向の上空を飛び、建物で見えなくなりましたが、千歳川を見下ろす崖に降りたのかもしれません。 オオハクチョウの群れが雪に覆われた畑で採餌していました。 ![]() |
2024年12月16日(月) 晴れ | |
1. マガモ 6. ハシブトガラ 2. コガモ 7. シジュウカラ 3. ダイサギ 8. ヒヨドリ 4. ハシボソガラス 9. スズメ 5. ハシブトガラス |
朝の勇舞公園がメインです。 画像ではわかりませんが、ダイサギが戻っていました。 マガモとコガモはいつものようです。 ![]() |
2024年12月15日(日) 晴れ | |
1. マガモ 5. ハシブトガラ 2. コガモ 6. シジュウカラ 3. ハシボソガラス 7. ヒヨドリ 4. ハシブトガラス 8. スズメ |
朝の勇舞公園がメインです。 今朝も水面にはマガモとコガモが確認できましたが、寒さで水面が凍っている部分が増えてきました。 ![]() |
2024年12月14日(土) くもり | |
1. マガモ 6. ハシブトガラス 2. カルガモ 7. ハシブトガラ 3. キンクロハジロ 8. シジュウカラ 4. トビ 9. ヒヨドリ 5. ハシボソガラス 10. スズメ |
朝のサーモンパーク前の千歳川がメインです。 こちらでもあまりカモ類は増えていません。 キンクロハジロは1羽のみでした。 ![]() |
2024年12月13日(金) くもり | |
1. オオハクチョウ 6. ハシボソガラス 2. ミコアイサ 7. ハシブトガラス 3. カワアイサ 8. ヒヨドリ 4. トビ 9. スズメ 5. ノスリ |
朝の郊外の中央方面がメインです。 電線にはノスリがとまっていましたが、畑方向を向いている個体は畑の獲物を探しているのでしょうが、道路側を見ている個体は道路の向こうの畑を見ているのでしょうか。 長都沼の水面はまだ凍っていませんが、何もいませんでした。 カモ類は少ないながら千歳川です。 画像はミコアイサです。 ![]() |
2024年12月12日(木) 晴れ | |
1. トビ 5. シジュウカラ 2. ハシボソガラス 6. ヒヨドリ 3. ハシブトガラス 7. スズメ 4. ハシブトガラ |
朝の住宅地周辺がメインです。 この時間でマイナス12度だそうで、私が寒さに負けました。 ![]() |
2024年12月11日(水) 晴れ一時くもり | |
1. マガン 11. アカゲラ 2. ハクガン 12. ハシボソガラス 3. オオハクチョウ 13. ハシブトガラス 4. ヒドリガモ 14. ハシブトガラ 5. マガモ 15. シジュウカラ 6. カルガモ 16. ヒヨドリ 7. カワアイサ 17. ゴジュウカラ 8. ダイサギ 18. スズメ 9. トビ 19. シメ 10. オジロワシ 20. ドバト |
青葉公園と郊外の蘭越方面と中央方面がメインです。 青葉公園は今日もヒヨドリ以外はあまり確認できませんでした。 シメは確認できたのは1羽のみでした。 郊外ではまたマガンの群れが現れ、雪が積もった畑で採餌していました。 マガンは1千羽弱でその中に25羽ほどのハクガンが混じっていました。 先日、1羽のオジロワシが見られた場所で今日は全体で3羽が確認できました。 ![]() |
2024年12月10日(火) 晴れ | |
1. アカゲラ 6. ヒヨドリ 2. ハシボソガラス 7. ゴジュウカラ 3. ハシブトガラス 8. ツグミ 4. ハシブトガラ 9. スズメ 5. シジュウカラ |
朝の青葉公園がメインです。 青葉公園ではヒヨドリとツグミの群れが見られました。 カラ類はほとんどが声で、姿はあまり確認できませんでした。 ![]() |
2024年12月9日(月) 晴れ | |
1. マガモ 6. ハシブトガラ 2. コガモ 7. シジュウカラ 3. トビ 8. ヒヨドリ 4. ハシボソガラス 9. スズメ 5. ハシブトガラス |
朝の勇舞公園がメインです。 今朝はコガモが見られましたので、昨日の朝も草の陰にいたのかもしれません。 ![]() |
2024年12月8日(日) 晴れ | |
1. マガモ 5. ハシブトガラス 2. オオセグロカモメ 6. ヒヨドリ 3. トビ 7. スズメ 4. ハシボソガラス |
朝の勇舞公園がメインです。 今朝の勇舞公園の水面はマガモのみのようです。 ヒヨドリの声が賑やかに聞こえていました。 今朝もオオセグロカモメが恵庭市の境界辺りを飛んでいました。 鳥見が出来た時間帯の天気としているため、天気は晴れとしていますが、日中に今シーズン初の本格的な積雪になりました。 ![]() |
2024年12月7日(土) 晴れ | |
1. マガモ 5. ハシボソガラス 2. ダイサギ 6. ハシブトガラス 3. トビ 7. スズメ 4. カササギ |
朝のサーモンパーク前の千歳川がメインです。 時間の関係でこの場所にしたのですが、意外にも1羽のダイサギと1羽のマガモしか確認できませんでした。 カササギは2羽で別行動でしたが、つがいではないかと思います。 ![]() |
2024年12月6日(金) くもり | |
1. マガモ 6. ハシブトガラス 2. コガモ 7. ヒヨドリ 3. トビ 8. スズメ 4. カササギ 9. ドバト 5. ハシボソガラス |
朝の勇舞公園がメインです。 今朝も勇舞公園の水面にはマガモとコガモのみでした。 カササギは恵庭市の境界辺りを飛んでいました。 ![]() |
2024年12月5日(木) 晴れ | |
1. アカゲラ 5. シジュウカラ 2. ハシボソガラス 6. ヒヨドリ 3. ハシブトガラス 7. ゴジュウカラ 4. ハシブトガラ 8. スズメ |
朝の青葉公園がメインです。 少し暗い空と言うこともあるのでしょうか、青葉公園は相変わらず静かです。 ゴジュウカラの声はあちこちから聞こえていましたが、ハシブトガラとシジュウカラは限定的です。 ![]() |
2024年12月4日(水) くもり | |
1. マガモ 6. ハシブトガラス 2. コガモ 7. シジュウカラ 3. ダイサギ 8. ヒヨドリ 4. トビ 9. スズメ 5. ハシボソガラス 10. ドバト |
朝の勇舞公園がメインです。 冬になると1羽のダイサギがやってくるのですが、今朝もいました。 また、例年通りマガモとコガモも見られました。 ![]() |
2024年12月3日(火) くもり | |
1. オオハクチョウ 11. ハシボソガラス 2. ヒドリガモ 12. ハシブトガラス 3. マガモ 13. ハシブトガラ 4. カルガモ 14. シジュウカラ 5. ホオジロガモ 15. ヒヨドリ 6. ダイサギ 16. ゴジュウカラ 7. オオセグロカモメ 17. キバシリ 8. トビ 18. ツグミ 9. コゲラ 19. スズメ 10. アカゲラ 20. カワラヒワ |
青葉公園と郊外の中央方面がメインです。 青葉公園でのほとんどの野鳥は陸上競技場の北側にかたまり、賑やかでした。 ヒヨドリとツグミの群れも見られました。 カモ類は相変わらず少ないですが、少ないながらサーモンパーク前の千歳川でほとんどが確認できました。 画像は採餌をするヒドリガモの群れです。 ![]() |
2024年12月2日(月) 晴れ | |
1. オオハクチョウ 6. ノスリ 2. マガモ 7. ハシボソガラス 3. アオサギ 8. ハシブトガラス 4. ダイサギ 9. ヒヨドリ 5. トビ 10. スズメ |
朝の郊外の中央方面がメインです。 長都沼はまた静かな水面になりました。 細くなったところにカモ類が見られましたが、逆光で識別できませんでした。 ![]() |
2024年12月1日(日) くもり | |
1. アオサギ 7. ヤマガラ 2. アカゲラ 8. シジュウカラ 3. ヤマゲラ 9. ヒヨドリ 4. ハシボソガラス 10. ゴジュウカラ 5. ハシブトガラス 11. スズメ 6. ハシブトガラ |
朝の青葉公園がメインです。 青葉公園ではヒヨドリとゴジュウカラの声がずっと聞こえていましたが、それ以外は静かです。 アカゲラとヤマゲラが同じ樹木で採餌していましたが、ヤマゲラが場所を変えてしまいました。 アオサギが千歳川方向からママチ川方向へ飛んでいきました。 何かあり、餌場を変えたのかもしれません。 ![]() |