今月の野鳥
(2005年)
【年月日】 2005年12月1日〜31日
【観察種】 39種
1.カイツブリ 14.カワアイサ 27.ハシブトガラ
2.ダイサギ 15.トビ 28.ヒガラ
3.アオサギ 16.オジロワシ 29.ヤマガラ
4.マガン 17.ノスリ 30.シジュウカラ
5.ヒシクイ 18.オオセグロカモメ 31.ゴジュウカラ
6.オオハクチョウ 19.ヤマセミ 32.キバシリ
7.コハクチョウ 20.アカゲラ 33.カワラヒワ
8.マガモ 21.オオアカゲラ 34.ウソ
9.カルガモ 22.コゲラ 35.シメ
10.コガモ 23.ハクセキレイ 36.スズメ
11.ヒドリガモ 24.ヒヨドリ 37.ミヤマカケス
12.オナガガモ 25.ツグミ 38.ハシボソガラス
13.キンクロハジロ 26.キクイタダキ 39.ハシブトガラス
【備 考】
暖冬という予報にかかわらず、寒い日が続き、積雪も多かったため、フィールドに出る機会が少なくなってしまいました。
上旬までマガモやヒシクイが見られましたが、その後は見られません。
12月6日〜7日にかけて、青葉公園付近の千歳川でヤマセミが見られました。
12月7日に餌を求めてオオハクチョウが市内にも現れました。
12月23日に長都沼でオジロワシが見られました。
【年月日】 2005年11月1日〜30日
【観察種】 43種
1.カイツブリ 16.イソシギ 31.ゴジュウカラ
2.ダイサギ 17.オオセグロカモメ 32.キバシリ
3.アオサギ 18.キジバト 33.アトリ
4.マガン 19.アカゲラ 34.カワラヒワ
5.ヒシクイ 20.オオアカゲラ 35.イカル
6.オオハクチョウ 21.コゲラ 36.シメ
7.コハクチョウ 22.ハクセキレイ 37.スズメ
8.マガモ 23.ヒヨドリ 38.ムクドリ
9.カルガモ 24.ツグミ 39.ミヤマカケス
10.コガモ 25.キクイタダキ 40.コクマルガラス
11.ヒドリガモ 26.シマエナガ 41.ミヤマガラス
12.キンクロハジロ 27.ハシブトガラ 42.ハシボソガラス
13.ミコアイサ 28.ヒガラ 43.ハシブトガラス
14.カワアイサ 29.ヤマガラ
15.トビ 30.シジュウカラ
【備 考】
例年より遅いながら9日(水)に初雪が降り、19日(土)が初積雪になりました。
いよいよ冬の野鳥が増えてきました。
ヒシクイは、11月10日(木)頃がピークだったように思えますが、長都沼の水位の関係もあって、ねぐらと言うより餌場として集まっているように見えました。
アトリは、11月15日(火)に青葉公園で見られました。
今月は、コクマルガラスとミヤマガラスを(個人的には)初めて見ました。
どちらも11月23日(水)で、千歳市中央の畑にミヤマガラスの群れがいて、その中に数羽のコクマルガラスが混じっていました。
【年月日】 2005年10月1日〜31日
【観察種】 44種
1.カイツブリ 16.ツルシギ 31.ヒガラ
2.ダイサギ 17.アオアシシギ 32.ヤマガラ
3.アオサギ 18.イソシギ 33.シジュウカラ
4.マガン 19.ユリカモメ 34.ゴジュウカラ
5.ヒシクイ 20.キジバト 35.メジロ
6.オオハクチョウ 21.アカゲラ 36.アオジ
7.コハクチョウ 22.オオアカゲラ 37.カワラヒワ
8.マガモ 23.コゲラ 38.イカル
9.カルガモ 24.キセキレイ 39.シメ
10.コガモ 25.ハクセキレイ 40.スズメ
11.ヒドリガモ 26.ヒヨドリ 41.ムクドリ
12.オナガガモ 27.モズ 42.ミヤマカケス
13.キンクロハジロ 28.ツグミ 43.ハシボソガラス
14.トビ 29.シマエナガ 44.ハシブトガラス
15.キジ 30.ハシブトガラ
【備 考】
秋が深まるにつれて、冬の使者たちが次々に登場してきました。
渡っていくものもあるのでしょう、カワラヒワやヒヨドリなどの群れが目立ちました。
10月9日はコハクチョウの、10日はオオハクチョウの初認日です。
また、10月8日にはマガンを、24日にはツグミを今シーズン初めて確認しました。
【年月日】 2005年9月1日〜30日
【観察種】 37種
1.カイツブリ 14.キジバト 27.シジュウカラ
2.ウミウ 15.アオバト 28.ゴジュウカラ
3.ダイサギ 16.アカゲラ 29.メジロ
4.アオサギ 17.コゲラ 30.アオジ
5.ヒシクイ 18.キセキレイ 31.カワラヒワ
6.マガモ 19.ハクセキレイ 32.イカル
7.カルガモ 20.ヒヨドリ 33.スズメ
8.ヒドリガモ 21.ノビタキ 34.ムクドリ
9.オナガガモ 22.クロツグミ 35.ミヤマカケス
10.キンクロハジロ 23.コヨシキリ 36.ハシボソガラス
11.トビ 24.ハシブトガラ 37.ハシブトガラス
12.チゴハヤブサ 25.ヒガラ
13.アオアシシギ 26.ヤマガラ
【備 考】
今シーズン初めて、20日に長都沼でヒシクイが確認できましたが、今月はその1日のみでした。
9月に入ってからメジロの群れとイカルの群れが見られるようになってきました。
アオアシシギが長都沼で見られるようになりました。
それ以外にツルシギかアカアシシギと思われるものがいるのですが、私の能力では残念ながら確認できません。
【年月日】 2005年8月1日〜31日
【観察種】 41種
1.ウミウ 15.ヒバリ 29.ヤマガラ
2.ダイサギ 16.ツバメ 30.シジュウカラ
3.アオサギ 17.イワツバメ 31.ゴジュウカラ
4.マガモ 18.キセキレイ 32.ホオアカ
5.カルガモ 19.ハクセキレイ 33.アオジ
6.トビ 20.ヒヨドリ 34.カワラヒワ
7.チゴハヤブサ 21.ノビタキ 35.シメ
8.イソシギ 22.エゾセンニュウ 36.ニュウナイスズメ
9.オオセグロカモメ 23.コヨシキリ 37.スズメ
10.キジバト 24.センダイムシクイ 38.コムクドリ
11.アオバト 25.キビタキ 39.ムクドリ
12.カワセミ 26.コサメビタキ 40.ハシボソガラス
13.アカゲラ 27.ハシブトガラ 41.ハシブトガラス
14.コゲラ 28.ヒガラ
【備 考】
中旬くらいから、そろそろ渡りが始まるのか、ムクドリの群が見られるようになってきました。
また、そろそろ、どの野鳥もさえずりが聞こえなくなってきました。
8月20日〜21日にそれぞれ長都沼と千歳川で、1年目のウミネコらしきものが見られたのですが、きちんと確認できなかったため、観察種には載せていません。
チゴハヤブサは、8月4日に郊外の農家で見られました。
ウミウは、8月21日、27日にそれぞれ千歳川と長都沼で見られました。
アオバトは、ぎりぎり8月31日に鳴いていました。
【年月日】 2005年7月1日〜31日
【観察種】 42種
1.ウミウ 15.コゲラ 29.ハシブトガラ
2.ダイサギ 16.ヒバリ 30.ヒガラ
3.アオサギ 17.ツバメ 31.ヤマガラ
4.マガモ 18.イワツバメ 32.シジュウカラ
5.カルガモ 19.キセキレイ 33.ゴジュウカラ
6.トビ 20.ハクセキレイ 34.ホオアカ
7.チゴハヤブサ 21.ヒヨドリ 35.アオジ
8.イソシギ 22.ノゴマ 36.カワラヒワ
9.オオセグロカモメ 23.ノビタキ 37.ニュウナイスズメ
10.キジバト 24.ヤブサメ 38.スズメ
11.アオバト 25.エゾセンニュウ 39.コムクドリ
12.カッコウ 26.コヨシキリ 40.ムクドリ
13.カワセミ 27.センダイムシクイ 41.ハシボソガラス
14.アカゲラ 28.キビタキ 42.ハシブトガラス
【備 考】
ヒナが巣立ち、盛んに鳴きながら飛んでいるのですが、赤ちゃんで言えばつかまり歩きのように枝にすぐとまりながせわしなく飛んでいるので、なかなか確認できません。
チゴハヤブサは、7月7日、酪農家の倉庫にとまっていました。
イソシギは、7月9日、千歳川の河川敷にいました。
ノゴマは、7月10日に千歳川で見かけましたが、私自身、千歳市内では初めて見ました。
カワウは、7月21日、千歳川に沿って飛んでいました。
ダイサギは、長都沼で見られました。
エゾセンニュウの声が下旬になって賑やかになってきました。
7月上旬、長都沼で傷ついたように見えるオオハクチョウが見られましたが、記録には載せませんでした。
【年月日】 2005年6月1日〜30日
【観察種】 46種
1.アオサギ 17.ヒヨドリ 33.シジュウカラ
2.マガモ 18.カワガラス 34.ゴジュウカラ
3.キンクロハジロ 19.ノビタキ 35.ホオジロ
4.トビ 20.クロツグミ 36.アオジ
5.オオセグロカモメ 21.ヤブサメ 37.カワラヒワ
6.キジバト 22.ウグイス 38.ベニマシコ
7.アオバト 23.エゾセンニュウ 39.イカル
8.ジュウイチ 24.エゾムシクイ 40.シメ
9.ツツドリ 25.センダイムシクイ 41.ニュウナイスズメ
10.カワセミ 26.キビタキ 42.スズメ
11.アカゲラ 27.オオルリ 43.コムクドリ
12.コゲラ 28.コサメビタキ 44.ムクドリ
13.ヒバリ 29.シマエナガ 45.ハシボソガラス
14.イワツバメ 30.ハシブトガラ 46.ハシブトガラス
15.キセキレイ 31.ヒガラ
16.ハクセキレイ 32.ヤマガラ
【備 考】
初めての確認は、エゾセンニュウが4日、ジュウイチとアオバトは5日の日本野鳥の会苫小牧支部の千歳川での探鳥会でした。
月末にかけて鳴き声も少なくなり、私が確認できるものも少なくなってきました。
【年月日】 2005年5月1日〜31日
【観察種】 56種
1.カイツブリ 20.ヒバリ 39.ヒガラ
2.ダイサギ 21.ツバメ 40.ヤマガラ
3.アオサギ 22.イワツバメ 41.シジュウカラ
4.オオハクチョウ 23.キセキレイ 42.ゴジュウカラ
5.マガモ 24.ハクセキレイ 43.キバシリ
6.カルガモ 25.ヒヨドリ 44.ホオアカ
7.ヒドリガモ 26.コルリ 45.アオジ
8.ハシビロガモ 27.ノビタキ 46.クロジ
9.キンクロハジロ 28.クロツグミ 47.アトリ
10.カワアイサ 29.アカハラ 48.カワラヒワ
11.トビ 30.ツグミ 49.イカル
12.オオセグロカモメ 31.ヤブサメ 50.シメ
13.キジバト 32.ウグイス 51.ニュウナイスズメ
14.カッコウ 33.エゾムシクイ 52.スズメ
15.ツツドリ 34.センダイムシクイ 53.コムクドリ
16.ヤマセミ 35.キビタキ 54.ムクドリ
17.カワセミ 36.オオルリ 55.ハシボソガラス
18.アカゲラ 37.シマエナガ 56.ハシブトガラス
19.コゲラ 38.ハシブトガラ
【備 考】
初めての確認は、オオルリは1日、ニュウナイスズメは2日、エゾムシクイとクロジは3日、キビタキは16日、コルリは18日、ツツドリは19日、カッコウは21日でした。
最後にツグミを確認したのは、13日でした。
クロジとコルリは青葉公園で、両方とも1度のみです。
オオハクチョウが1羽のみ、千歳川や長都沼で見られていたのですが、羽に怪我をしているように見えます。
【年月日】 2005年4月1日〜30日
【観察種】 52種
1.ダイサギ 19.ヤマセミ 37.ヒガラ
2.アオサギ 20.カワセミ 38.ヤマガラ
3.マガン 21.ヤマゲラ 39.シジュウカラ
4.ヒシクイ 22.アカゲラ 40.ゴジュウカラ
5.オオハクチョウ 23.コゲラ 41.ホオジロ
6.コハクチョウ 24.ヒバリ 42.アオジ
7.マガモ 25.イワツバメ 43.アトリ
8.カルガモ 26.キセキレイ 44.カワラヒワ
9.ヒドリガモ 27.ハクセキレイ 45.ウソ
10.オナガガモ 28.ヒヨドリ 46.シメ
11.ハシビロガモ 29.ノビタキ 47.スズメ
12.キンクロハジロ 30.アカハラ 48.コムクドリ
13.ホオジロガモ 31.ツグミ 49.ムクドリ
14.ミコアイサ 32.ヤブサメ 50.ミヤマカケス
15.カワアイサ 33.ウグイス 51.ハシボソガラス
16.トビ 34.センダイムシクイ 52.ハシブトガラス
17.オオセグロカモメ 35.シマエナガ
18.キジバト 36.ハシブトガラ
【備 考】
4月始めにはたくさん見られていたヒシクイ、マガンが下旬にはいなくなりました。
さえずりの初めては、ヒバリは3日、ウグイスは23日、アオジは24日、ヤブサメは28日、センダイムシクイは30日です。
今シーズン初認は、ノビタキは13日、キセキレイは16日、コムクドリは17日、キジバトとイワツバメは22日、カワセミは30日です。
オオセグロカモメは、市内の繁華街上空を飛んでいました。
【年月日】 2005年3月1日〜31日
【観察種】 43種
1.ウミウ 16.トビ 31.ヤマガラ
2.ダイサギ 17.オジロワシ 32.シジュウカラ
3.アオサギ 18.オオセグロカモメ 33.ゴジュウカラ
4.マガン 19.ヤマセミ 34.アオジ
5.ヒシクイ 20.ヤマゲラ 35.アトリ
6.オオハクチョウ 21.アカゲラ 36.カワラヒワ
7.コハクチョウ 22.オオアカゲラ 37.ウソ
8.マガモ 23.コゲラ 38.シメ
9.カルガモ 24.ハクセキレイ 39.スズメ
10.ヒドリガモ 25.セグロセキレイ 40.ムクドリ
11.オナガガモ 26.ヒヨドリ 41.ミヤマカケス
12.キンクロハジロ 27.ツグミ 42.ハシボソガラス
13.ホオジロガモ 28.シマエナガ 43.ハシブトガラス
14.ミコアイサ 29.ハシブトガラ
15.カワアイサ 30.ヒガラ
【備 考】
3月も今日で終わりだというのに、千歳としては信じられないぐらいの雪、でも、野鳥の種類は確実に増えています。
ウミウは、長都沼です。
ダイサギは、長都沼ですが、下旬にかけて数が増えてきました。
逆にオオハクチョウは、市街地では減ってきているように思えます。
オジロワシは、長都沼ですが、数日、つがいと思われるペアが見られました。
アオジは、3月初旬に先月と同じところで見られましたが、その後、見られなくなり、心配です。
セグロセキレイは、市街地の千歳川河畔です。
オオセグロカモメは、いつも1羽のみですが、千歳川と祝梅川で見られました。
千歳市と北海道自然観察協議会が共催した長都沼のゴミ拾いに参加したのですが、捨ててあったもみ殻を目当てにヒバリがいたようなのですが、私は見ていないので、個人的なデータとしては載せていません。(いたのは確かです。)
去年まで、朝に長都沼に行ったことがなかったのですが、大量のマガンとヒシクイが畑で夜明かしをしているのでは?と思えるのですが、いつものことなのか、千歳川の水位低下の工事のため、長都沼の幅が狭くなっていることでの影響なのでしょうか?
また、とうとう私は見られませんでしたが、3月はクマゲラが青葉公園で見られたようです。
こちらも普通に散歩や歩くスキーを楽しんでいる場所で、こちらはちょっと奥での倒木の影響でしょうか?
【年月日】 2005年2月1日〜28日
【観察種】 31種
1.ダイサギ 12.コゲラ 23.ゴジュウカラ
2.オオハクチョウ 13.ハクセキレイ 24.アオジ
3.マガモ 14.ヒヨドリ 25.アトリ
4.ヒドリガモ 15.ミソサザイ 26.ウソ
5.キンクロハジロ 16.ツグミ 27.シメ
6.ミコアイサ 17.キクイタダキ 28.スズメ
7.カワアイサ 18.シマエナガ 29.ミヤマカケス
8.トビ 19.ハシブトガラ 30.ハシボソガラス
9.オジロワシ 20.ヒガラ 31.ハシブトガラス
10.アカゲラ 21.ヤマガラ
11.オオアカゲラ 22.シジュウカラ
【備 考】
オジロワシは、2月7日(月)と27日(月)で、両日とも長都沼です。
ダイサギは、2月7日(月)の長都沼です。
アオジは、私は2月26日(土)のみだったのですが、もっと前から見られたようです。
場所は、おはよう橋のたもとです。
【年月日】 2005年1月1日〜31日
【観察種】 24種
1.カイツブリ 9.アカゲラ 17.ヤマガラ
2.オオハクチョウ 10.オオアカゲラ 18.シジュウカラ
3.マガモ 11.コゲラ 19.ゴジュウカラ
4.キンクロハジロ 12.ハクセキレイ 20.シメ
5.カワアイサ 13.ヒヨドリ 21.スズメ
6.トビ 14.ツグミ 22.ミヤマカケス
7.ケアシノスリ 15.シマエナガ 23.ハシボソガラス
8.ヤマゲラ 16.ハシブトガラ 24.ハシブトガラス
【備 考】
千歳市内はケアシノスリは、千歳市根志越(長都沼の近く)です。
カイブツリは、長都大橋付近の千歳川です。