今月の野鳥
(2012年)

【年月日】 2012年12月1日〜31日
【観察種】 42種
  1.カイツブリ   15.トビ       29.ハシブトガラ
  2.ダイサギ    16.オジロワシ    30.ヒガラ
  3.アオサギ    17.ノスリ      31.ヤマガラ
  4.マガン     18.キジ       32.シジュウカラ
  5.ヒシクイ    19.オオセグロカモメ 33.ゴジュウカラ
  6.オオハクチョウ 20.アカゲラ     34.キバシリ
  7.マガモ     21.オオアカゲラ   35.アトリ
  8.コガモ     22.コゲラ      36.カワラヒワ
  9.ヒドリガモ   23.ハクセキレイ   37.ウソ
 10.オナガガモ   24.ヒヨドリ     38.シメ
 11.キンクロハジロ 25.ミソサザイ    39.スズメ
 12.ホオジロガモ  26.ツグ       40.カケス
 13.ミコアイサ   27.キクイタダキ   41.ハシボソガラス
 14.カワアイサ   28.エナガ      42.ハシブトガラス
【備 考】
 記録的な寒さになり、そうじゃなくてもフィールドに億劫になる季節、遠のいてしまいました。
 10日まで長都沼でマガンが確認できました。
 8日にはオジロワシ、28日にはウソ、31日にはアトリが確認できました。
 市街地の千歳川にオオハクチョウ、カモ類が増えてきました。

【年月日】 2012年11月1日〜30日
【観察種】 38種
  1.カイツブリ   14.トビ       27.ハシブトガラ
  2.ダイサギ    15.ノスリ      28.ヒガラ
  3.マガン     16.オオバン     29.ヤマガラ
  4.ヒシクイ    17.オオセグロカモメ 30.シジュウカラ
  5.オオハクチョウ 18.キジバト     31.ゴジュウカラ
  6.コハクチョウ  19.ヤマセミ     32.カワラヒワ
  7.マガモ     20.アカゲラ     33.シメ
  8.カルガモ    21.コゲラ      34.スズメ
  9.コガモ     22.ハクセキレイ   35.ムクドリ
 10.ヒドリガモ   23.ヒヨドリ     36.ミヤマガラス
 11.オナガガモ   24.ミソサザイ    37.ハシボソガラス
 12.キンクロハジロ 25.ツグミ      38.ハシブトガラス
 13.ミコアイサ   26.エナガ
【備 考】
 今月は、いつも以上に多忙が続いたのと(タイヤ交換前の)雪の影響で鳥見が出来ない日もありました。寒さにも負けました。
 今のところシメは多いのかな?と思いますが、郊外の同じ場所で100羽ほどのシメの群れが見られています。
ミコアイサも群れで見られています。
 9日には、市街地でヤマセミが見られました。最近、市街地で見られることが少なくなりましたが、千歳川上流が何か変化しているのでしょうか?
 16日にはミヤマガラスが見られ、その後もハシボソガラスの群れの中に何度か見られています。

【年月日】 2012年10月1日〜31日
【観察種】 47種
  1.カイツブリ   17.オオバン     33.ヤマガラ
  2.ダイサギ    18.オオセグロカモメ 34.シジュウカラ
  3.アオサギ    19.キジバト     35.ゴジュウカラ
  4.マガン     20.ヤマセミ     36.アオジ
  5.ヒシクイ    21.カワセミ     37.クロジ
  6.オオハクチョウ 22.アカゲラ     38.カワラヒワ
  7.コハクチョウ  23.コゲラ      39.ベニマシコ
  8.マガモ     24.キセキレイ    40.イカル
  9.カルガモ    25.ハクセキレイ   41.シメ
 10.コガモ     26.ヒヨドリ     42.スズメ
 11.ヒドリガモ   27.モズ       43.ムクドリ
 12.オナガガモ   28.クロツグミ    44.カケス
 13.ホシハジロ   29.ツグミ      45.ミヤマガラス
 14.キンクロハジロ 30.エナガ      46.ハシボソガラス
 15.トビ      31.ハシブトガラ   47.ハシブトガラス
 16.ノスリ     32.ヒガラ
【備 考】
 一気に秋が通り過ぎていく感じです。
今月は4日間、北海道にいませんでした。
 12日にはツグミ、19日にはクロジ、21日にはヒシクイとマガン、26日にはオオハクチョウとミヤマガラス、28日にはコハクチョウの個人的な初認日です。
しかし、観察できる時間による影響が大きいかもしれません。
 ミヤマガラスは、ハシボソガラスの群れの中に2〜3羽というものと30羽ぐらいの群れの中にハシボソガラスが少々というものでした。

【年月日】 2012年9月1日〜30日
【観察種】 43種
  1.カイツブリ    16.カワセミ   31.シジュウカラ
  2.カワウ      17.アカゲラ   32.ゴジュウカラ
  3.ウミウ      18.オオアカゲラ 33.メジロ
  4.アオサギ     19.コゲラ    34.アオジ
  5.マガモ      20.キセキレイ  35.カワラヒワ
  6.カルガモ     21.ハクセキレイ 36.イカル
  7.コガモ      22.ヒヨドリ   37.シメ
  8.ヒドリガモ    23.モズ     38.ニュウナイスズメ
  9.オナガガモ    24.ノビタキ   39.スズメ
 10.キンクロハジロ  25.キビタキ   40.コムクドリ
 11.トビ       26.コサメビタキ 41.ムクドリ
 12.バン       27.エナガ    42.ハシボソガラス
 13.オオセグロカモメ 28.ハシブトガラ 43.ハシブトガラス
 14.キジバト     29.ヒガラ
 15.アオバト     30.ヤマガラ
【備 考】
 中旬まで夏のような日が続いていましたが、後半になると一気に秋になりました。
 渡っていくのか、キジバトやカワラヒワの群れが増えてきました。
 あちこちでマガンやヒシクイの飛来が確認されていますが、私は今月はとうとう確認できませんでした。
それでもカモ類は増えています。

【年月日】 2012年8月1日〜31日
【観察種】 47種
  1.ウミウ      17.キセキレイ    33.シジュウカラ
  2.アオサギ     18.ハクセキレイ   34.ゴジュウカラ
  3.マガモ      19.ヒヨドリ     35.キバシリ
  4.カルガモ     20.モズ       36.メジロ
  5.トビ       21.ノビタキ     37.アオジ
  6.チゴハヤブサ   22.クロツグミ    38.カワラヒワ
  7.オオセグロカモメ 23.アカハラ     39.ベニマシコ
  8.キジバト     24.ウグイス     40.イカル
  9.アオバト     25.エゾセンニュウ  41.シメ
 10.アリスイ     26.コヨシキリ    42.ニュウナイスズメ
 11.アカゲラ     27.センダイムシクイ 43.スズメ
 12.コゲラ      28.キビタキ     44.コムクドリ
 13.ヒバリ      29.コサメビタキ   45.ムクドリ
 14.ショウドウツバメ 30.ハシブトガラ   46.ハシボソガラス
 15.ツバメ      31.ヒガラ      47.ハシブトガラス
 16.イワツバメ 32.ヤマガラ
【備 考】
 特に後半は、8月末とは思えない暑い日が続きました。
野鳥も暑さのせいというよりは季節のせいですが、さえずりもほとんど聞こえなくなりました。
 気づかなかっただけのような気がしますが、郊外で何度もアオバトの群れが見られました。
 10日にはアリスイが見られ、今までも「あれっ?!」と思うことはありましたが、定かではなく、個人的には市内で初めて確認しました。
 27日には久しぶりにシメを確認しました。

【年月日】 2012年7月1日〜31日
【観察種】 47種
  1.アオサギ     17.ハクセキレイ   33.ヤマガラ
  2.マガモ      18.ヒヨドリ     34.シジュウカラ
  3.カルガモ     19.モズ       35.ゴジュウカラ
  4.トビ       20.ノゴマ      36.メジロ
  5.キジ       21.ノビタキ     37.ホオアカ
  6.オオジシギ    22.アカハラ     38.アオジ
  7.オオセグロカモメ 23.ヤブサメ     39.オオジュリン
  8.キジバト     24.ウグイス     40.カワラヒワ
  9.アオバト     25.エゾセンニュウ  41.ベニマシコ
 10.カッコウ     26.コヨシキリ    42.ニュウナイスズメ
 11.ツツドリ     27.センダイムシクイ 43.スズメ
 12.アカゲラ     28.キビタキ     44.コムクドリ
 13.コゲラ      29.オオルリ     45.ムクドリ
 14.ヒバリ      30.エナガ      46.ハシボソガラス
 15.イワツバメ    31.ハシブトガラ   47.ハシブトガラス
 16.キセキレイ    32.ヒガラ
【備 考】
 千歳市以外は、珍鳥・脱走(飛?)鳥の話題で賑やかですが、千歳市内は夏枯れの時期です。
特に後半は、一気に静かになりました。

【年月日】 2012年6月1日〜30日
【観察種】 51種
  1.アオサギ     18.ショウドウツバメ 35.ハシブトガラ
  2.マガモ      19.ツバメ      36.ヒガラ
  3.カルガモ     20.イワツバメ    37.ヤマガラ
  4.ハシビロガモ   21.キセキレイ    38.シジュウカラ
  5.トビ       22.ハクセキレイ   39.ゴジュウカラ
  6.チゴハヤブサ   23.ヒヨドリ     40.ホオアカ
  7.イソシギ     24.モズ       41.アオジ
  8.オオジシギ    25.ノゴマ      42.オオジュリン
  9.オオセグロカモメ 26.ノビタキ     43.カワラヒワ
 10.キジバト     27.アカハラ     44.ベニマシコ
 11.アオバト     28.ヤブサメ     45.イカル
 12.カッコウ     29.ウグイス     46.ニュウナイスズメ
 13.ツツドリ     30.エゾセンニュウ  47.スズメ
 14.カワセミ     31.コヨシキリ    48.コムクドリ
 15.アカゲラ     32.センダイムシクイ 49.ムクドリ
 16.コゲラ      33.キビタキ     50.ハシボソガラス
 17.ヒバリ      34.エナガ      51.ハシブトガラス
【備 考】
 日の出が早くなり、暖かくなってきたので、「通勤途中ウォッチャー」には、いい季節になりましたが、葉が生い茂り、見えにくい季節になりました。
幼鳥たちが葉の間を飛び交っている影が見えますが、なかなか確認できません。
元気にさえずっている主役は、コヨシキリです。
 1日にはエゾセンニュウとカッコウ、6日にはアオバトの初認でした。
 25日にはようやくノゴマを確認しました。

 今年も半年が過ぎ、年の前半は87種でした。
これぐらいかもしれませんが、もう少し確認できるようにも思います。

【年月日】 2012年5月1日〜31日
【観察種】 51種
  1.ウミウ      18.コゲラ      35.キビタキ
  2.アオサギ     19.ヒバリ      36.オオルリ
  3.オオハクチョウ  20.ショウドウツバメ 37.ハシブトガラ
  4.マガモ      21.ツバメ      38.ヒガラ
  5.カルガモ     22.イワツバメ    39.ヤマガラ
  6.コガモ      23.キセキレイ    40.シジュウカラ
  7.ヨシガモ     24.ハクセキレイ   41.ゴジュウカラ
  8.ヒドリガモ    25.ヒヨドリ     42.ホオアカ
  9.キンクロハジロ  26.モズ       43.アオジ
 10.カワアイサ    27.ノビタキ     44.カワラヒワ
 11.トビ       28.クロツグミ    45.ニュウナイスズメ
 12.コチドリ     29.アカハラ     46.スズメ
 13.オオジシギ    30.ヤブサメ     47.コムクドリ
 14.オオセグロカモメ 31.ウグイス     48.ムクドリ
 15.キジバト     32.コヨシキリ    49.カケス
 16.ツツドリ     33.エゾムシクイ   50.ハシボソガラス
 17.アカゲラ     34.センダイムシクイ 51.ハシブトガラス
【備 考】
 カモ類が減り、夏鳥がほぼ揃いました。
 13日にはショウドウツバメ、16日にはツバメ、17日にはコヨシキリ、22日にはオオジシギ、27日にはツツドリの初認でした。

【年月日】 2012年4月1日〜30日
【観察種】 57種
  1.ウミウ     20.トビ       39.ヤブサメ
  2.ダイサギ    21.ノスリ      40.ウグイス
  3.アオサギ    22.キジ       41.エゾムシクイ
  4.マガン     23.イソシギ     42.センダイムシクイ
  5.ヒシクイ    24.セグロカモメ   43.キクイタダキ
  6.オオハクチョウ 25.オオセグロカモメ 44.ハシブトガラ
  7.コハクチョウ  26.カモメ      45.ヒガラ
  8.オシドリ    27.キジバト     46.ヤマガラ
  9.マガモ     28.カワセミ     47.シジュウカラ
 10.カルガモ    29.アカゲラ     48.ゴジュウカラ
 11.コガモ     30.コゲラ      49.アオジ
 12.ヨシガモ    31.ヒバリ      50.オオジュリン
 13.ヒドリガモ   32.イワツバメ    51.カワラヒワ
 14.オナガガモ   33.キセキレイ    52.ニュウナイスズメ
 15.キンクロハジロ 34.ハクセキレイ   53.スズメ
 16.ホオジロガモ  35.ヒヨドリ     54.コムクドリ
 17.ミコアイサ   36.ミソサザイ    55.ムクドリ
 18.カワアイサ   37.ノビタキ     56.ハシボソガラス
 19.ミサゴ     38.ツグミ      57.ハシブトガラス
【備 考】
 冬鳥は、なかなか現れてくれませんでしたし、寒さが厳しく、なかなか雪がとけてくれない春ですが、夏鳥は順調なようです。
 11日にはキジバト、13日にはノビタキ、15日にはイワツバメ、20日にはキセキレイ、21日にはウグイス、25日にはヤブサメ、26日にはニュウナイスズメ、29日にはセンダイムシクイ、エゾムシクイとコムクドリの初認でした。

【年月日】 2012年3月1日〜31日
【観察種】 41種
  1.カイツブリ   15.ミコアイサ    29.ツグミ
  2.ウミウ     16.カワアイサ    30.ハシブトガラ
  3.ダイサギ    17.トビ       31.ヒガラ
  4.アオサギ    18.オジロワシ    32.ヤマガラ
  5.マガン     19.オオワシ     33.シジュウカラ
  6.ヒシクイ    20.ノスリ      34.ゴジュウカラ
  7.オオハクチョウ 21.セグロカモメ   35.カワラヒワ
  8.コハクチョウ  22.オオセグロカモメ 36.ベニマシコ
  9.マガモ     23.アカゲラ     37.スズメ
 10.コガモ     24.コゲラ      38.ムクドリ
 11.ヨシガモ    25.ヒバリ      39.カケス
 12.ヒドリガモ   26.ハクセキレイ   40.ハシボソガラス
 13.オナガガモ   27.ヒヨドリ     41.ハシブトガラス
 14.キンクロハジロ 28.カワガラス
【備 考】
平年より積雪が多いまま3月が終わりそうです。
17日にはマガンとヒシクイを確認できましたが、餌場がなく、苦労しているように見えました。
31日はヒバリの初認でした。
ほぼ1年ぶりに、同じ場所でセグロカモメを確認しました。
冬鳥を見ないまま、冬も終わってしまいそうです。

【年月日】 2012年2月1日〜29日
【観察種】 28種
  1.ダイサギ    11.カワアイサ    21.ハシブトガラ
  2.アオサギ    12.トビ       22.ヒガラ
  3.オオハクチョウ 13.オジロワシ    23.ヤマガラ
  4.マガモ     14.オオワシ     24.シジュウカラ
  5.コガモ     15.オオセグロカモメ 25.ゴジュウカラ
  6.ヒドリガモ   16.アカゲラ     26.スズメ
  7.ホシハジロ   17.コゲラ      27.ハシボソガラス
  8.キンクロハジロ 18.ハクセキレイ   28.ハシブトガラス
  9.ホオジロガモ  19.ヒヨドリ
 10.ミコアイサ   20.ツグミ
【備 考】
2月も寒い1ヶ月でした。
こちらが寒さに負けたのもありましたが、水鳥も例年より少ないように思います。
冬鳥が少ないと言われた今シーズンですが、ここにきてツグミが急に増えてきました。
寒い冬でも季節通りにカラ類のさえずりが聞こえてきました。

【年月日】 2012年1月1日〜31日
【観察種】 30種
  1.ダイサギ    11.オオワシ   21.ハシブトガラ
  2.オオハクチョウ 12.アカゲラ   22.ヒガラ
  3.マガモ     13.オオアカゲラ 23.ヤマガラ
  4.コガモ     14.コゲラ    24.シジュウカラ
  5.ヒドリガモ   15.ハクセキレイ 25.ゴジュウカラ
  6.キンクロハジロ 16.ヒヨドリ   26.シメ
  7.ホオジロガモ  17.トラツグミ  27.スズメ
  8.カワアイサ   18.ツグミ    28.カケス
  9.トビ      19.キクイタダキ 29.ハシボソガラス
 10.オジロワシ   20.エナガ    30.ハシブトガラス
【備 考】
 記録的な寒さと休日ごとの大雪に悩まされた1ヶ月でした。
 今シーズンの冬は冬鳥が少ないと言われていますが、それを物語っている結果でした。
それでもツグミの群れがナナカマドの木で見られることが多くなってきました。
 去年の「なまけ」を物語っていますが、20日にしばらくぶりにオオアカゲラを確認しました。
 28日にはトラツグミが見られました。