今月の野鳥
(2013年)

【年月日】 2013年12月1日〜12月31日
【観察種】 42種
  1.ヒシクイ    15.カワアイサ     29.ハシブトガラス
  2.マガン     16.カイツブリ     30.ハシブトガラ
  3.コハクチョウ  17.カンムリカイツブリ 31.ヤマガラ
  4.オオハクチョウ 18.アオサギ      32.ヒガラ
  5.オシドリ    19.ダイサギ      33.シジュウカラ
  6.ヒドリガモ   20.オオバン      34.ヒヨドリ
  7.アメリカヒドリ 21.トビ        35.ゴジュウカラ
  8.マガモ     22.ノスリ       36.キバシリ
  9.オナガガモ   23.コゲラ       37.ミソサザイ
 10.コガモ     24.アカゲラ      38.ムクドリ
 11.ホシハジロ   25.チゴハヤブサ    39.スズメ
 12.キンクロハジロ 26.カケス       40.ハクセキレイ
 13.ホオジロガモ  27.ミヤマガラス    41.ベニヒワ
 14.ミコアイサ   28.ハシボソガラス   42.シメ
【備 考】
 後半になり、平年並みの寒さになりましたが、前半は暖かい月でした。
 例年では、一度雪で長都沼の水面が消えるとそのまま凍るのですが、今月はすぐに開いたことも影響したのか、私の記録では最終的に21日まで記録できましたが、話しによるとその後もいたようです。
 11日にはカンムリカイツブリが、23日にはアメリカヒドリが、24日にはベニヒワが確認できました。

【年月日】 2013年11月1日〜30日
【観察種】 39種
  1.ヒシクイ    14.ミコアイサ    27.ハシボソガラス
  2.マガン     15.カワアイサ    28.ハシブトガラス
  3.オオハクチョウ 16.カイツブリ    29.ハシブトガラ
  4.ヒドリガモ   17.アオサギ     30.シジュウカラ
  5.アメリカヒドリ 18.ダイサギ     31.ヒヨドリ
  6.マガモ     19.オオバン     32.エナガ
  7.カルガモ    20.オオセグロカモメ 33.ゴジュウカラ
  8.ハシビロガモ  21.トビ       34.ムクドリ
  9.オナガガモ   22.ノスリ      35.ツグミ
 10.コガモ     23.コゲラ      36.スズメ
 11.ホシハジロ   24.カケス      37.ハクセキレイ
 12.キンクロハジロ 25.カササギ     38.カワラヒワ
 13.ホオジロガモ  26.ミヤマガラス   39.シメ
【備 考】
 今月は体調のこともあり、長都沼とそのルートが中心になりました。
 11月いっぱいまで長都沼ではヒシクイの群れが残っていました。
 15日には住宅街でカササギが見られました。
2〜3km離れたところでも見られているようですし、どこか千歳市内で定住しているのかもしれません。
 24日には千歳川でアメリカヒドリが見られました。
この数日前から長都沼で見られていたようで、同じものかもしれません。

【年月日】 2013年10月1日〜31日
【観察種】 42種
  1.ヒシクイ    15.ダイサギ     29.ヒガラ
  2.マガン     16.オオバン     30.シジュウカラ
  3.コハクチョウ  17.ユリカモメ    31.ヒヨドリ
  4.オオハクチョウ 18.オオセグロカモメ 32.ゴジュウカラ
  5.ヨシガモ    19.トビ       33.ムクドリ
  6.ヒドリガモ   20.ノスリ      34.ノビタキ
  7.マガモ     21.コゲラ      35.スズメ
  8.カルガモ    22.アカゲラ     36.ハクセキレイ
  9.オナガガモ   23.モズ       37.ビンズイ
 10.ホシハジロ   24.カケス      38.カワラヒワ
 11.キンクロハジロ 25.ハシボソガラス  39.ベニマシコ
 12.カイツブリ   26.ハシブトガラス  40.シメ
 13.キジバト    27.ハシブトガラ   41.イカル
 14.アオサギ    28.ヤマガラ     42.オオジュリン
【備 考】
上空を飛ぶヒシクイ、マガン、オオハクチョウは見ましたが、なかなか降りてくれません。
夏鳥がまだまだ残っている印象です。
根志越遊水地の水がたまったところでは、ユリカモメが数羽見られました。

【年月日】 2013年9月1日〜30日
【観察種】 38種
  1.ヒシクイ     14.コゲラ     27.メジロ
  2.ヒドリガモ    15.オオアカゲラ  28.ゴジュウカラ
  3.マガモ      16.アカゲラ    29.キバシリ
  4.カルガモ     17.カケス     30.ムクドリ
  5.オナガガモ    18.ハシボソガラス 31.ノビタキ
  6.キンクロハジロ  19.ハシブトガラス 32.コサメビタキ
  7.カイツブリ    20.ハシブトガラ  33.スズメ
  8.キジバト     21.ヤマガラ    34.ハクセキレイ
  9.アオサギ     22.ヒガラ     35.ビンズイ
 10.バン       23.シジュウカラ  36.カワラヒワ
 11.オオセグロカモメ 24.ヒバリ     37.シメ
 12.トビ       25.イワツバメ   38.アオジ
 13.ノスリ      26.ヒヨドリ
【備 考】
今月も天気に悩まされました。
特に朝と週末に豪雨となる機会が多かったのは、「早朝のみウォッチ−」には辛かったです。
20日にヒシクイが上空を飛ぶのを確認しました。
住宅街の近くでカラ類を見る機会が増えてきました。

【年月日】 2013年8月1日〜31日
【観察種】 37種
  1.ヒドリガモ    14.アカゲラ     27.クロツグミ
  2.マガモ      15.チゴハヤブサ   28.ノビタキ
  3.カルガモ     16.モズ       29.キビタキ
  4.カイツブリ    17.ハシボソガラス  30.ニュウナイスズメ
  5.キジバト     18.ハシブトガラス  31.スズメ
  6.アオバト     19.ハシブトガラ   32.キセキレイ
  7.アオサギ     20.シジュウカラ   33.ハクセキレイ
  8.バン       21.ヒヨドリ     34.カワラヒワ
  9.カッコウ     22.センダイムシクイ 35.ベニマシコ
 10.オオセグロカモメ 23.エゾセンニュウ  36.イカル
 11.トビ       24.ゴジュウカラ   37.アオジ
 12.カワセミ     25.ムクドリ
 13.コゲラ      26.コムクドリ
【備 考】
 今月は悪天候に悩まされました。
それも豪雨、落雷等で、長時間歩くのが躊躇されました。
 その中でも季節は確実に秋に向かっているようですが、27日にカッコウが見られました。

【年月日】 2013年7月1日〜31日
【観察種】 43種
  1.ヨシガモ     16.ハシボソガラス  31.ゴジュウカラ
  2.マガモ      17.ハシブトガラス  32.ムクドリ
  3.カルガモ     18.ハシブトガラ   33.コムクドリ
  4.キジバト     19.ヒガラ      34.アカハラ
  5.アオバト     20.シジュウカラ   35.ノビタキ
  6.アオサギ     21.ヒバリ      36.キビタキ
  7.ツツドリ     22.イワツバメ    37.ニュウナイスズメ
  8.オオセグロカモメ 23.ヒヨドリ     38.スズメ
  9.トビ       24.ウグイス     39.キセキレイ
 10.カワセミ     25.ヤブサメ     40.ハクセキレイ
 11.コゲラ      26.エゾムシクイ   41.カワラヒワ
 12.アカゲラ     27.センダイムシクイ 42.ホオアカ
 13.ヤマゲラ     28.メジロ      43.アオジ
 14.チゴハヤブサ   29.エゾセンニュウ
 15.モズ       30.コヨシキリ
【備 考】
 激しい雨が続いたり、しかも私が鳥見時間の早朝に雨が多かったりと、条件に恵まれませんでした。
 1ヶ月を通して幼鳥の姿をよく見かけましたが、それとは逆に声がしなくなってきました。
 今月は、支笏湖で1泊の集会があったため、ヤマゲラを久しぶりに確認しました。

【年月日】 2013年6月1日〜30日
【観察種】 47種
  1.ヒドリガモ    17.ハシボソガラス  33.エゾセンニュウ
  2.マガモ      18.ハシブトガラス  34.コヨシキリ
  3.カルガモ     19.ハシブトガラ   35.ゴジュウカラ
  4.ハシビロガモ   20.ヤマガラ     36.コムクドリ
  5.シマアジ     21.ヒガラ      37.アカハラ
  6.キンクロハジロ  22.シジュウカラ   38.ノビタキ
  7.キジバト     23.ヒバリ      39.キビタキ
  8.アオバト     24.ショウドウツバメ 40.ニュウナイスズメ
  9.アオサギ     25.ツバメ      41.スズメ
 10.ツツドリ     26.イワツバメ    42.キセキレイ
 11.カッコウ     27.ヒヨドリ     43.ハクセキレイ
 12.オオセグロカモメ 28.ウグイス     44.カワラヒワ
 13.トビ       29.ヤブサメ     45.ホオアカ
 14.コゲラ      30.エナガ      46.アオジ
 15.アカゲラ     31.センダイムシクイ 47.オオジュリン
 16.モズ       32.メジロ
【備 考】
 ヒナたちが見られるようになってきて、そろそろ夏の端境期かもしれません。
 まわっている場所のせいか、天候のせいか、15日のカッコウは今シーズン初めてでした。
 それ以外にもずっとここ数年の傾向ですが、青葉公園が静かと思え、本来なら青葉公園で確認できるはずのクロツグミとかの記録がなく、コムクドリやアカハラ等も郊外が市街地です。

【年月日】 2013年5月1日〜31日
【観察種】 75種
  1.オシドリ     26.コゲラ      51.キバシリ
  2.ヨシガモ     27.アカゲラ     52.ムクドリ
  3.マガモ      28.クマゲラ     53.コムクドリ
  4.カルガモ     29.ヤマゲラ     54.カワガラス
  5.ハシビロガモ   30.チゴハヤブサ   55.クロツグミ
  6.オナガガモ    31.モズ       56.アカハラ
  7.シマアジ     32.カササギ     57.ノゴマ
  8.コガモ      33.ハシボソガラス  58.コルリ
  9.ホシハジロ    34.ハシブトガラス  59.ルリビタキ
 10.キンクロハジロ  35.ハシブトガラ   60.ノビタキ
 11.ミコアイサ    36.ヤマガラ     61.コサメビタキ
 12.カワアイサ    37.ヒガラ      62.キビタキ
 13.キジバト     38.シジュウカラ   63.オオルリ
 14.カワウ      39.ヒバリ      64.ニュウナイスズメ
 15.アオサギ     40.ショウドウツバメ 65.スズメ
 16.ダイサギ     41.ツバメ      66.キセキレイ
 17.ツツドリ     42.イワツバメ    67.ハクセキレイ
 18.セイタカシギ   43.ヒヨドリ     68.カワラヒワ
 19.オオジシギ    44.ウグイス     69.ウソ
 20.イソシギ     45.ヤブサメ     70.シメ
 21.オオセグロカモメ 46.エゾムシクイ   71.イカル
 22.ミサゴ      47.センダイムシクイ 72.ホオアカ
 23.トビ       48.メジロ      73.アオジ
 24.ハイタカ     49.コヨシキリ    74.クロジ
 25.カワセミ     50.ゴジュウカラ   75.オオジュリン
【備 考】
 後半になってようやく春になりましたが、全体的に寒い5月でした。
 その中でも75種類というのは今までの最高記録(今までは2010年5月の70種類)になり、北海道野鳥愛護会の千歳川探鳥会への参加が大きかったです。
 いつものように個人的な記録ですが、6日にはコムクドリとショウドウツバメ、11日にはツツドリ、オオルリ、クロジ、ウグイス、18日にはコヨシキリ、19日にはキビタキ、22日にはオオジシギの初認です。
 11日にはシマアジ、19日にはカササギが確認出来、個人的には千歳市内で初めて見ました。
また、1日にはセイタカシギが見られました。

【年月日】 2013年4月1日〜30日
【観察種】 52種
  1.ヒシクイ    19.オオセグロカモメ 37.エナガ
  2.マガン     20.トビ       38.ゴジュウカラ
  3.コハクチョウ  21.カワセミ     39.ミソサザイ
  4.オオハクチョウ 22.コゲラ      40.ムクドリ
  5.ヨシガモ    23.オオアカゲラ   41.クロツグミ
  6.ヒドリガモ   24.アカゲラ     42.ツグミ
  7.マガモ     25.モズ       43.ノビタキ
  8.カルガモ    26.ハシボソガラス  44.ニュウナイスズメ
  9.ハシビロガモ  27.ハシブトガラス  45.スズメ
 10.オナガガモ   28.キクイタダキ   46.キセキレイ
 11.コガモ     29.ハシブトガラ   47.ハクセキレイ
 12.キンクロハジロ 30.ヤマガラ     48.カワラヒワ
 13.ミコアイサ   31.ヒガラ      49.ウソ
 14.カワアイサ   32.シジュウカラ   50.シメ
 15.カワウ     33.ヒバリ      51.アオジ
 16.アオサギ    34.ツバメ      52.オオジュリン
 17.ダイサギ    35.イワツバメ
 18.タゲリ     36.ヒヨドリ
【備 考】
 天候が不順な日が続いていますが、夏鳥は確実に来ています。
 9日にはオオジュリン、13日にはキセキレイ、15日にはノビタキ、17日にはニュウナイスズメ、18日にはイワツバメ、24日にはクロツグミ、27日にはツバメが確認できました。
でも、ツバメは11日が初認かもしれません。

【年月日】 2013年3月1日〜31日
【観察種】 43種
  1.カイツブリ   16.ミコアイサ    31.ヒガラ
  2.カワウ     17.カワアイサ    32.ヤマガラ
  3.ダイサギ    18.トビ       33.シジュウカラ
  4.アオサギ    19.オジロワシ    34.ゴジュウカラ
  5.マガン     20.ノスリ      35.カワラヒワ
  6.ヒシクイ    21.オオセグロカモメ 36.ベニマシコ
  7.オオハクチョウ 22.キジバト     37.シメ
  8.コハクチョウ  23.アカゲラ     38.スズメ
  9.マガモ     24.コゲラ      39.ムクドリ
 10.カルガモ    25.ヒバリ      40.カケス
 11.コガモ     26.ハクセキレイ   41.ミヤマガラス
 12.ヒドリガモ   27.ヒヨドリ     42.ハシボソガラス
 13.オナガガモ   28.ツグミ      43.ハシブトガラス
 14.キンクロハジロ 29.エナガ
 15.ホオジロガモ  30.ハシブトガラ
【備 考】
 千歳市内は 平年より雪解けが遅れている影響が野鳥の世界にも、見る私の方にもあったかもしれません。
でも、去年も遅かったので、これが平年並みと思わなければいけないのかもしれません。
 18日にコハクチョウ、20日にヒシクイ、27日にマガン、28日にヒバリ、30日にキジバトを確認しました。
また、29日にはヒバリがさえずっていました。
 ミヤマガラスは30日まで確認できましたが、たまたま31日は見つからなかっただけだと思います。

【年月日】 2013年2月1日〜28日
【観察種】 36種
  1.カイツブリ   13.トビ       25.ハシブトガラ
  2.ダイサギ    14.オジロワシ    26.ヒガラ
  3.アオサギ    15.キジ       27.ヤマガラ
  4.オオハクチョウ 16.オオセグロカモメ 28.シジュウカラ
  5.マガモ     17.アカゲラ     29.ゴジュウカラ
  6.コガモ     18.オオアカゲラ   30.カワラヒワ
  7.ヒドリガモ   19.コゲラ      31.ウソ
  8.キンクロハジロ 20.ハクセキレイ   32.スズメ
  9.シノリガモ   21.ヒヨドリ     33.カケス
 10.ホオジロガモ  22.ミソサザイ    34.ミヤマガラス
 11.ミコアイサ   23.ツグミ      35.ハシボソガラス
 12.カワアイサ   24.エナガ      36.ハシブトガラス
【備 考】
 今月も寒さと後半の雪の影響で見に行く時間が無くなってしまいました。
しかも後半の雪は、千歳らしさと言うか、朝の雪なので、私の鳥見のパターンを直撃しました。
 ずっとカワラヒワが見られませんでしたが、後半になり、見かけるようになりました。
 市街地のオオハクチョウやカモ類が減ってきたようにも感じますし、餌を与える人が減ったのか、去年に比べても減ったように感じます。

【年月日】 2013年1月1日〜31日
【観察種】 40種
  1.ダイサギ    15.ノスリ      29.ゴジュウカラ
  2.オオハクチョウ 16.キジ       30.ホオジロ
  3.マガモ     17.オオセグロカモメ 31.アトリ
  4.コガモ     18.アカゲラ     32.カワラヒワ
  5.ヒドリガモ   19.オオアカゲラ   33.ウソ
  6.ホシハジロ   20.コゲラ      34.シメ
  7.キンクロハジロ 21.ハクセキレイ   35.スズメ
  8.シノリガモ   22.ヒヨドリ     36.ムクドリ
  9.ホオジロガモ  23.ミソサザイ    37.カケス
 10.ミコアイサ   24.ツグミ      38.ミヤマガラス
 11.カワアイサ   25.エナガ      39.ハシボソガラス
 12.トビ      26.ハシブトガラ   40.ハシブトガラス
 13.オジロワシ   27.ヤマガラ
 14.オオワシ    28.シジュウカラ
【備 考】
 後半にはようやく平年並みの気温に近づきましたが、寒い1ヶ月でした。
そのため、後半は体力的にバテてしまいました。
 平年並みの気温に戻ると今度は、雪も増えてきました。
その影響もあり前半は、顔を出していた枯れ草にアトリやカワラヒワの群れが見られましたが、雪の下になってしまいました。
同様に、カラスたちの餌場だったたい肥も雪の下になりました。
 22日には市街地の千歳川でホオジロが見られました。
 30日にはこれも市街地の千歳川でシノリガモが見られました。