今月の野鳥
(2014年)

【年月日】 2014年12月1日〜31日
【観察種】 39種
  1. ヒシクイ    14. カワアイサ   27. ハシブトガラ
  2. マガン     15. カイツブリ   28. ヤマガラ
  3. オオハクチョウ 16. アオサギ    29. シジュウカラ
  4. ヨシガモ    17. ダイサギ    30. ヒヨドリ
  5. ヒドリガモ   18. タゲリ     31. エナガ
  6. アメリカヒドリ 19. トビ      32. ゴジュウカラ
  7. マガモ     20. ノスリ     33. キバシリ
  8. オナガガモ   21. ヤマセミ    34. ムクドリ
  9. コガモ     22. コゲラ     35. カワガラス
 10. ホシハジロ   23. アカゲラ    36. ツグミ
 11. キンクロハジロ 24. カケス     37. スズメ
 12. ホオジロガモ  25. ハシボソガラス 38. ハクセキレイ
 13. ミコアイサ   26. ハシブトガラス 39. シメ
【備 考】
 全道的に豪雪に悩まされた12月でしたが、申し訳ないことに千歳市内はほとんど降りませんでした。
 ヒシクイは14日以降、姿を見ることはありませんでした。
 話を聞くと1ヶ月ほど前から見られたようですが、そのタゲリを24日にようやく確認しました。
 29日にはヤマセミとカワガラスを確認しました。

【年月日】 2014年11月1日〜30日
【観察種】 40種
  1. ヒシクイ     15. カイツブリ    29. ヤマガラ
  2. マガン      16. アオサギ     30. ヒガラ
  3. シジュウカラガン 17. ダイサギ     31. シジュウカラ
  4. オオハクチョウ  18. オオバン     32. ヒヨドリ
  5. ヒドリガモ    19. オオセグロカモメ 33. エナガ
  6. マガモ      20. トビ       34. ゴジュウカラ
  7. カルガモ     21. コゲラ      35. ツグミ
  8. オナガガモ    22. アカゲラ     36. スズメ
  9. コガモ      23. カケス      37. ハクセキレイ
 10. ホシハジロ    24. ミヤマガラス   38. カワラヒワ
 11. キンクロハジロ  25. ハシボソガラス  39. ホオジロ
 12. ホオジロガモ   26. ハシブトガラス  40. カシラダカ
 13. ミコアイサ    27. キクイタダキ
 14. カワアイサ    28. ハシブトガラ
【備 考】
 今月は、鳥見ができなかった日は多かったのですが、種類としては例年通りかもしれません。
 今年もミコアイサは数が多そうです。
 遅くなりましたが、個人的に19日にツグミを確認しました。
 15日にカシラダカの群れを確認しました。
 28日にオオハクチョウの群れの中に1羽のシジュウカラガンを確認しました。
 ホオジロの群れが何度か見られました。

【年月日】 2014年10月1日〜31日
【観察種】 44種
  1. ヒシクイ    16. キジバト     31. ヤマガラ
  2. マガン     17. カワウ      32. シジュウカラ
  3. コハクチョウ  18. アオサギ     33. ヒヨドリ
  4. オオハクチョウ 19. ダイサギ     34. メジロ
  5. ヨシガモ    20. オオバン     35. ゴジュウカラ
  6. ヒドリガモ   21. オオセグロカモメ 36. ムクドリ
  7. アメリカヒドリ 22. トビ       37. ノビタキ
  8. マガモ     23. コゲラ      38. スズメ
  9. カルガモ    24. アカゲラ     39. ハクセキレイ
 10. オナガガモ   25. モズ       40. カワラヒワ
 11. コガモ     26. カササギ     41. シメ
 12. ホシハジロ   27. ミヤマガラス   42. ホオジロ
 13. キンクロハジロ 28. ハシボソガラス  43. カシラダカ
 14. スズガモ    29. ハシブトガラス  44. アオジ
 15. カイツブリ   30. ハシブトガラ
【備 考】
 水面には冬の使者たちが集まってきました。
 13日はオオハクチョウとコハクチョウ、26日はミヤマガラスの個人的な初認日でした。
17日にはカシラダカの群れが見られ、私が確認できたのは28日だけでしたが、アメリカヒドリが見られました。
27日には、近所でカササギ2羽を見ました。
私が知っている限り、市街地では半径2km以内に今のところ限られているので、増えていると言うより、同じ2羽の可能性が高いと思います。
 根志越遊水地は工事中ですが、こちらでもガンやハクチョウを見る機会が多くなり、見かける場所が変化していくのかもしれません。

【年月日】 2014年9月1日〜30日
【観察種】 31種
  1. ヒドリガモ    12. トビ      23. ゴジュウカラ
  2. マガモ      13. カワセミ    24. ムクドリ
  3. カルガモ     14. アカゲラ    25. ノビタキ
  4. コガモ      15. モズ      26. コサメビタキ
  5. キンクロハジロ  16. ハシボソガラス 27. スズメ
  6. カワアイサ    17. ハシブトガラス 28. ハクセキレイ
  7. カイツブリ    18. ハシブトガラ  29. カワラヒワ
  8. キジバト     19. シジュウカラ  30. アオジ
  9. カワウ      20. ヒヨドリ    31. オオジュリン
 10. アオサギ     21. エナガ
 11. オオセグロカモメ 22. メジロ
【備 考】
 11日には大雨特別警報が出る豪雨になり、その後も千歳川の水位等に影響を与えました。
天候が不安定な1ヶ月になりました。
それだけではなく、あまり出て歩く機会も少なかったことが影響し、必然的に場所も偏ってしまったため、確認されて当たり前の野鳥も確認できず、31種は月別では今年の最低でした。
 個人的には、30日にガンが200羽ほどの群れで飛んでいるのを見ましたが、種類までは解りませんでした。
しかし、中旬にヒシクイを確認している人もいるそうです。

【年月日】 2014年8月1日〜31日
【観察種】 41種
  1. オシドリ     15. アカゲラ     29. ムクドリ
  2. ヒドリガモ    16. モズ       30. コムクドリ
  3. マガモ      17. ハシボソガラス  31. アカハラ
  4. カルガモ     18. ハシブトガラス  32. ノビタキ
  5. カイツブリ    19. ハシブトガラ   33. キビタキ
  6. キジバト     20. ヒガラ      34. ニュウナイスズメ
  7. アオバト     21. シジュウカラ   35. スズメ
  8. アオサギ     22. ヒヨドリ     36. ハクセキレイ
  9. ダイサギ     23. ウグイス     37. カワラヒワ
 10. オオセグロカモメ 24. センダイムシクイ 38. ベニマシコ
 11. トビ       25. メジロ      39. ホオアカ
 12. カワセミ     26. エゾセンニュウ  40. アオジ
 13. コゲラ      27. ゴジュウカラ   41. オオジュリン
 14. オオアカゲラ   28. キバシリ
【備 考】
 前半はまだ少し夏鳥で賑やかでしたが、後半はすっかり静かになってしまいました。
雨が多かったこともあり、長都沼の水位がずっと高いのも影響しているかもしれません。
 しかし、秋の渡りまではもう少しです。

【年月日】 2014年7月1日〜31日
【観察種】 44種
  1. マガモ      16. ハシブトガラス  31. ムクドリ
  2. カルガモ     17. ハシブトガラ   32. コムクドリ
  3. キジバト     18. ヒガラ      33. ノゴマ
  4. アオバト     19. シジュウカラ   34. ノビタキ
  5. カワウ      20. ヒバリ      35. キビタキ
  6. アオサギ     21. ツバメ      36. ニュウナイスズメ
  7. ツツドリ     22. イワツバメ    37. スズメ
  8. カッコウ     23. ヒヨドリ     38. キセキレイ
  9. オオセグロカモメ 24. ウグイス     39. ハクセキレイ
 10. トビ       25. ヤブサメ     40. カワラヒワ
 11. コゲラ      26. センダイムシクイ 41. ベニマシコ
 12. アカゲラ     27. エゾセンニュウ  42. ホオアカ
 13. チゴハヤブサ   28. コヨシキリ    43. アオジ
 14. モズ       29. ゴジュウカラ   44. オオジュリン
 15. ハシボソガラス  30. キバシリ
【備 考】
 夏枯れの時期ですが、暑さのため、逆にフィールドに出る時間は増えたかもしれません。
でも、あまり代わり映えのしない内容かも知れません。
水面では、マガモやカルガモの幼鳥たちが見られ、林や公園ではカラ類やアカゲラの幼鳥が見られました。
しかし、カラ類等は動きが速すぎます。
 いつもの牛舎でツバメが見られなかったのですが、たまに周囲を飛ぶ姿が見られました。

【年月日】 2014年6月1日〜30日
【観察種】 43種
  1. オシドリ     16. ハシボソガラス  31. ノゴマ
  2. マガモ      17. ハシブトガラス  32. ノビタキ
  3. カルガモ     18. ハシブトガラ   33. キビタキ
  4. キジバト     19. ヤマガラ     34. オオルリ
  5. アオバト     20. シジュウカラ   35. ニュウナイスズメ
  6. アオサギ     21. ヒバリ      36. スズメ
  7. ツツドリ     22. イワツバメ    37. キセキレイ
  8. カッコウ     23. ヒヨドリ     38. ハクセキレイ
  9. オオジシギ    24. ウグイス     39. カワラヒワ
 10. オオセグロカモメ 25. センダイムシクイ 40. ベニマシコ
 11. トビ       26. エゾセンニュウ  41. ホオアカ
 12. オオタカ     27. コヨシキリ    42. アオジ
 13. カワセミ     28. ゴジュウカラ   43. オオジュリン
 14. コゲラ      29. ムクドリ
 15. アカゲラ     30. コムクドリ
【備 考】
 いつもの6月より、鳥見に行く時間は短かったかもしれません。
 1日にはエゾセンニュウ、4日にはアオバトの声を聞きました。
8日にはノゴマの初認でしたが、例年通りの電線でさえずっていました。
また、1日にはホオアカがこちらもいつもの場所でさえずりを始めました。

【年月日】 2014年5月1日〜31日
【観察種】 50種
  1. ヒドリガモ    18. カケス      35. ゴジュウカラ
  2. マガモ      19. カササギ     36. ムクドリ
  3. カルガモ     20. ハシボソガラス  37. コムクドリ
  4. コガモ      21. ハシブトガラス  38. ツグミ
  5. キンクロハジロ  22. ハシブトガラ   39. ノビタキ
  6. カワアイサ    23. ヤマガラ     40. キビタキ
  7. キジバト     24. シジュウカラ   41. オオルリ
  8. アオサギ     25. ヒバリ      42. ニュウナイスズメ
  9. ダイサギ     26. ツバメ      43. スズメ
 10. ツツドリ     27. イワツバメ    44. キセキレイ
 11. カッコウ     28. ヒヨドリ     45. ハクセキレイ
 12. オオジシギ    29. ウグイス     46. カワラヒワ
 13. オオセグロカモメ 30. ヤブサメ     47. シメ
 14. トビ       31. エゾムシクイ   48. イカル
 15. アリスイ     32. センダイムシクイ 49. アオジ
 16. コゲラ      33. メジロ      50. オオジュリン
 17. アカゲラ     34. コヨシキリ
【備 考】
 今月はなんと言ってもカササギです。
状況から、いよいよ千歳市内でも定着したようです。
 ツグミが最終的に確認できたのは、4日でした。
 1日にはアリスイが見られました。
 2日にはヤブサメとセンダイムシクイ、4日にはキビタキとオオルリ、8日にはオオジシギ、9日にはコムクドリ、20日にはツツドリとエゾムシクイ、21日にはコヨシキリ、22日にはカッコウの初認です。

【年月日】 2014年4月1日〜30日
【観察種】 51種
  1.ヒシクイ    18.アオサギ     35.ウグイス
  2.マガン     19.ダイサギ     36.キレンジャク
  3.コハクチョウ  20.オオセグロカモメ 37.ヒレンジャク
  4.オオハクチョウ 21.トビ       38.ゴジュウカラ
  5.ヨシガモ    22.コゲラ      39.ムクドリ
  6.ヒドリガモ   23.アカゲラ     40.クロツグミ
  7.マガモ     24.カケス      41.ツグミ
  8.カルガモ    25.ハシボソガラス  42.ノビタキ
  9.ハシビロガモ  26.ハシブトガラス  43.スズメ
 10.オナガガモ   27.ハシブトガラ   44.キセキレイ
 11.コガモ     28.ヤマガラ     45.ハクセキレイ
 12.ホシハジロ   29.ヒガラ      46.カワラヒワ
 13.キンクロハジロ 30.シジュウカラ   47.ベニマシコ
 14.ホオジロガモ  31.ヒバリ      48.シメ
 15.ミコアイサ   32.ツバメ      49.イカル
 16.カワアイサ   33.イワツバメ    50.ホオジロ
 17.キジバト    34.ヒヨドリ     51.アオジ
【備 考】
 例年以上の寒さと、例年以上の暖かさが両方訪れた4月でした。
 8日にはキセキレイ、10日にはキジバト、13日にはツバメ、14日にはノビタキ、17日にはウグイスとアオジのさえずり、24日にはイワツバメ、27日にはクロツグミの初認でした。

【年月日】 2014年3月1日〜31日
【観察種】 39種
  1.ヒシクイ    14.カイツブリ    27.シジュウカラ
  2.マガン     15.アオサギ     28.ヒバリ
  3.コハクチョウ  16.ダイサギ     29.ヒヨドリ
  4.オオハクチョウ 17.オオセグロカモメ 30.ゴジュウカラ
  5.ヨシガモ    18.トビ       31.ムクドリ
  6.ヒドリガモ   19.コゲラ      32.ツグミ
  7.マガモ     20.アカゲラ     33.スズメ
  8.オナガガモ   21.カケス      34.ハクセキレイ
  9.コガモ     22.コクマルガラス  35.アトリ
 10.キンクロハジロ 23.ミヤマガラス   36.カワラヒワ
 11.ホオジロガモ  24.ハシボソガラス  37.ベニヒワ
 12.ミコアイサ   25.ハシブトガラス  38.シメ
 13.カワアイサ   26.ハシブトガラ   39.ホオジロ
【備 考】
 今月は、月の真ん中、一番動きがありそうな2週間を風邪でダウンしていました。
ですから、あくまでも個人的な初認です。
 15日には、コクマルガラスが見られました。
 16日にはヒシクイ、28日にはマガンが確認出来ました。
 29日にはヒバリのさえずりを確認しました。

【年月日】 2014年2月1日〜28日
【観察種】 37種
  1.オオハクチョウ  14.トビ      27.ヒヨドリ
  2.ヒドリガモ    15.オジロワシ   28.ゴジュウカラ
  3.マガモ      16.ノスリ     29.ムクドリ
  4.コガモ      17.コゲラ     30.ツグミ
  5.ホシハジロ    18.アカゲラ    31.スズメ
  6.キンクロハジロ  19.カケス     32.ハクセキレイ
  7.ホオジロガモ   20.ミヤマガラス  33.アトリ
  8.ミコアイサ    21.ハシボソガラス 34.カワラヒワ
  9.カワアイサ    22.ハシブトガラス 35.ベニヒワ
 10.カイツブリ    23.ハシブトガラ  36.ウソ
 11.アオサギ     24.ヤマガラ    37.シメ
 12.ダイサギ     25.ヒガラ
 13.オオセグロカモメ 26.シジュウカラ
【備 考】
 寒さと大雪に悩まされることが多い1ヶ月でした。
それでも37種は、いそうで確認できていないものもいますが、まずまずかもしれません。
 ツグミとシメが多い印象でした。
林東公園ではカワラヒワやシメの群れに混じってアトリが見られました。
 1月には多かったベニヒワは、22日の1羽のみでした。
 28日にはミヤマガラスが見られましたが、その隣はコクマルガラスじゃないかと思いましたが、きちんと見ることが出来ず、記録には入れられませんでした。

【年月日】 2014年1月1日〜31日
【観察種】 41種
  1.ヒシクイ    15.オオセグロカモメ 29.キレンジャク
  2.オオハクチョウ 16.トビ       30.ヒレンジャク
  3.ヒドリガモ   17.オジロワシ    31.ゴジュウカラ
  4.マガモ     18.ヤマセミ     32.キバシリ
  5.カルガモ    19.コゲラ      33.ミソサザイ
  6.オナガガモ   20.アカゲラ     34.ムクドリ
  7.コガモ     21.カケス      35.ツグミ
  8.ホシハジロ   22.ハシボソガラス  36.スズメ
  9.キンクロハジロ 23.ハシブトガラス  37.ハクセキレイ
 10.ホオジロガモ  24.ハシブトガラ   38.カワラヒワ
 11.カワアイサ   25.ヤマガラ     39.ベニヒワ
 12.カイツブリ   26.シジュウカラ   40.ウソ
 13.アオサギ    27.ヒヨドリ     41.シメ
 14.ダイサギ    28.エナガ
【備 考】
 1月は寒さに悩まされましたが、後半は雪が悩みの種でした。
 レンジャクが何度か林東公園で見られました。
 ヒシクイは、1月3日まで確認出来ました。
 ツグミやシメが多い冬のように思います。
 ベニマシコの群れも同じ場所で何度も見られたこともありますが、こんなに回数多く見られるのも個人的には珍しいかもしれません。
 住宅街の近くでヤマセミを確認出来ましたが、雪が降ったあとの早朝で、まだ散歩の方もいなかったのが幸いしたのかもしれませんが、人がいなければかなり市街地の近くまで来ているのかもしれません。