今月の野鳥
(2015年)
【年月日】 2015年12月1日〜31日
【観察種】 43種
1. キジ 16. アオサギ 31. ハシブトガラ
2. マガン 17. ダイサギ 32. ヤマガラ
3. オオハクチョウ 18. オオバン 33. シジュウカラ
4. ヨシガモ 19. タゲリ 34. ヒヨドリ
5. ヒドリガモ 20. オオセグロカモメ 35. エナガ
6. アメリカヒドリ 21. トビ 36. ゴジュウカラ
7. マガモ 22. オジロワシ 37. ミソサザイ
8. オナガガモ 23. ノスリ 38. ムクドリ
9. コガモ 24. コゲラ 39. ツグミ
10. ホシハジロ 25. アカゲラ 40. スズメ
11. キンクロハジロ 26. カケス 41. ハクセキレイ
12. ホオジロガモ 27. カササギ 42. シメ
13. ミコアイサ 28. ミヤマガラス 43. ホオジロ
14. カワアイサ 29. ハシボソガラス
15. カイツブリ 30. ハシブトガラス
【備 考】
例年より雪が少ない1ヶ月でした。
前半は気温が高く、後半には低い傾向だったと思います。
千歳川にオオバンが残っていました。
ミコアイサが多く感じます。
12日にホオジロが確認されましたが、これが越冬するのかもしれません。
26日にタゲリを確認しましたが、初冬からいたようです。
【年月日】 2015年11月1日〜30日
【観察種】 44種
1. キジ 16. ホシハジロ 31. カケス
2. ヒシクイ 17. キンクロハジロ 32. カササギ
3. マガン 18. ホオジロガモ 33. コクマルガラス
4. コハクチョウ 19. ミコアイサ 34. ミヤマガラス
5. オオハクチョウ 20. カワアイサ 35. ハシボソガラス
6. オカヨシガモ 21. カイツブリ 36. ハシブトガラス
7. ヨシガモ 22. キジバト 37. ハシブトガラ
8. ヒドリガモ 23. アオサギ 38. ヒガラ
9. アメリカヒドリ 24. ダイサギ 39. シジュウカラ
10. マガモ 25. バン 40. ヒヨドリ
11. カルガモ 26. オオバン 41. ゴジュウカラ
12. ハシビロガモ 27. トビ 42. ツグミ
13. オナガガモ 28. オジロワシ 43. スズメ
14. トモエガモ 29. ノスリ 44. ハクセキレイ
15. コガモ 30. アカゲラ
【備 考】
今月は、24日にこの季節の千歳市としては珍しく、まとまった雪が降り、風景が一変しました。
今月はカケスの姿を郊外も含めて見る機会が多かったように思います。
5日にミヤマガラスの小さな群れが確認でき、17日にはハシボソガラスの小さな群れの近くで4羽の淡色型のコクマルガラスを確認しました。
草に隠れてしまっていたので、暗色型もいたのかもしれませんが、確認できませんでした。
9日にはオジロワシが確認できました。
【年月日】 2015年10月1日〜31日
【観察種】 54種
1. キジ 19. オオバン 37. ヒバリ
2. ヒシクイ 20. ミサゴ 38. ヒヨドリ
3. マガン 21. トビ 39. エナガ
4. コハクチョウ 22. チュウヒ 40. メジロ
5. オオハクチョウ 23. ノスリ 41. ゴジュウカラ
6. ヒドリガモ 24. コゲラ 42. キバシリ
7. マガモ 25. オオアカゲラ 43. ムクドリ
8. カルガモ 26. アカゲラ 44. マミチャジナイ
9. ハシビロガモ 27. モズ 45. ツグミ
10. オナガガモ 28. カケス 46. ノビタキ
11. コガモ 29. カササギ 47. スズメ
12. ホシハジロ 30. コクマルガラス 48. キセキレイ
13. キンクロハジロ 31. ハシボソガラス 49. ハクセキレイ
14. カイツブリ 32. ハシブトガラス 50. カワラヒワ
15. キジバト 33. ハシブトガラ 51. シメ
16. カワウ 34. ヤマガラ 52. ホオジロ
17. アオサギ 35. ヒガラ 53. カシラダカ
18. ダイサギ 36. シジュウカラ 54. アオジ
【備 考】
台風が少ない北海道ですが、台風と爆弾低気圧により、強風と豪雨に悩まされました。
1日にはオオハクチョウ、12日にはマガン、21日にはツグミが確認されました。
また、1羽だけでしたが、26日には暗色系のコクマルガラスを確認しました。
コアカゲラは、18日に確認しましたが、個人的に千歳市内で初確認でした。
【年月日】 2015年9月1日〜30日
【観察種】 43種
1. ヒシクイ 16. コゲラ 31. ゴジュウカラ
2. ヒドリガモ 17. オオアカゲラ 32. ムクドリ
3. マガモ 18. アカゲラ 33. コムクドリ
4. カルガモ 19. チゴハヤブサ 34. ノビタキ
5. ハシビロガモ 20. モズ 35. コサメビタキ
6. オナガガモ 21. カケス 36. キビタキ
7. コガモ 22. ハシボソガラス 37. スズメ
8. キンクロハジロ 23. ハシブトガラス 38. ハクセキレイ
9. カイツブリ 24. ハシブトガラ 39. ビンズイ
10. キジバト 25. ヤマガラ 40. カワラヒワ
11. アオバト 26. シジュウカラ 41. ベニマシコ
12. カワウ 27. ヒバリ 42. イカル
13. アオサギ 28. ヒヨドリ 43. アオジ
14. トビ 29. メジロ
15. ノスリ 30. コヨシキリ
【備 考】
今月も天候に振り回された(?)一ヶ月でした。
後半になってカモ類が増えてきましたが、例年よりは少ないのかもしれません。
これが原因かどうかは解りませんが、お隣の町の遊水地にはかなりの数のカモ類が降りていますし、市内では観察できなかったダイサギも10羽ぐらい確認できます。
電線にカワラヒワやムクドリの大群が見られますが、渡りの途中と言うより、畑を狙っているようです。
22日が個人的なヒシクイの初認日でした。
【年月日】 2015年8月1日〜31日
【観察種】 40種
1. コブハクチョウ 15. アカゲラ 29. ムクドリ
2. マガモ 16. チゴハヤブサ 30. ノビタキ
3. カルガモ 17. モズ 31. コサメビタキ
4. カイツブリ 18. カササギ 32. ニュウナイスズメ
5. キジバト 19. ハシボソガラス 33. スズメ
6. アオバト 20. ハシブトガラス 34. ハクセキレイ
7. カワウ 21. ハシブトガラ 35. カワラヒワ
8. アオサギ 22. シジュウカラ 36. ベニマシコ
9. ダイサギ 23. ツバメ 37. ホオジロ
10. オオセグロカモメ 24. ヒヨドリ 38. ホオアカ
11. トビ 25. ウグイス 39. アオジ
12. オジロワシ 26. センダイムシクイ 40. オオジュリン
13. カワセミ 27. エゾセンニュウ
14. コゲラ 28. ゴジュウカラ
【備 考】
千歳市にしても猛暑の8月でしたが、野鳥以上に人間が参っていました。
根志越遊水地の工事が本格的に始まり、立ち入り禁止場所が増え、大事なポイントが減ってしまいました。
ムクドリの群れが目立つようになってきました。
10日には、オジロワシが見られました。
今月も美々川でコブハクチョウが見られました。
21日と26日でした。
オオハクチョウが何度も見られましたが、怪我等で夏を越したと思われるので、記録には残しませんでした。
【年月日】 2015年7月1日〜31日
【観察種】 52種
1. オシドリ 19. カササギ 36. キバシリ
2. マガモ 20. ハシボソガラス 37. ムクドリ
3. カルガモ 21. ハシブトガラス 38. コムクドリ
4. カイツブリ 22. ハシブトガラ 39. クロツグミ
5. キジバト 23. ヒガラ 40. ノゴマ
6. アオバト 24. シジュウカラ 41. ノビタキ
7. カワウ 25. ヒバリ 42. キビタキ
8. アオサギ 26. ツバメ 43. オオルリ
9. カッコウ 27. イワツバメ 44. ニュウナイスズメ
10. オオセグロカモメ 28. ヒヨドリ 45. スズメ
11. トビ 29. ウグイス 46. ハクセキレイ
12. オオタカ 30. ヤブサメ 47. カワラヒワ
13. カワセミ 31. センダイムシクイ 48. ベニマシコ
14. アリスイ 32. エゾセンニュウ 49. ホオジロ
15. コゲラ 33. オオヨシキリ 50. ホオアカ
16. オオアカゲラ 34. コヨシキリ 51. アオジ
17. アカゲラ 35. ゴジュウカラ 52. オオジュリン
18. モズ
【備 考】
他に比べると涼しいのでしょうが、千歳にしては蒸し暑い1ヶ月でした。
幼鳥が増え、ニュウナイスズメやカラ類の幼鳥の群れが多く見られました。
ツバメも幼鳥が巣だったのか、常にどこかが開いていた牛舎も完全に扉が閉められていました。
長都沼にアオサギやダイサギが極端に減り、その周囲(市外)に多く見られました。
【年月日】 2015年6月1日〜30日
【観察種】 47種
1. コブハクチョウ 17. アカゲラ 33. コヨシキリ
2. オシドリ 18. モズ 34. ムクドリ
3. ヒドリガモ 19. ハシボソガラス 35. コムクドリ
4. マガモ 20. ハシブトガラス 36. ノゴマ
5. カルガモ 21. ハシブトガラ 37. ノビタキ
6. コガモ 22. シジュウカラ 38. コサメビタキ
7. キジバト 23. ヒバリ 39. キビタキ
8. アオサギ 24. ショウドウツバメ 40. ニュウナイスズメ
9. ダイサギ 25. ツバメ 41. スズメ
10. ツツドリ 26. イワツバメ 42. ハクセキレイ
11. カッコウ 27. ヒヨドリ 43. カワラヒワ
12. オオジシギ 28. ウグイス 44. ベニマシコ
13. オオセグロカモメ 29. ヤブサメ 45. ホオアカ
14. トビ 30. センダイムシクイ 46. アオジ
15. アリスイ 31. エゾセンニュウ 47. オオジュリン
16. コゲラ 32. オオヨシキリ
【備 考】
今月は、森林系を歩くことが少なかったため、種類にも現れています。
長都沼は、近くの遊水地の影響か、例年より水面には少ないように思います。
3日がエゾセンニュウの初認でした。
例年まわっているコース上に、いつもよりモズが多い気がしましたが、周囲の工事の影響かもしれません。
同様に、いつもと違う場所でアリスイが見られましたが、こちらもいつもの場所の木々がなくなっているからかもしれません。
22日にコブハクチョウが見られましたが、場所は美々川で、苫小牧市との境界から約200メートル千歳川に入ったところで、ウトナイ湖のコブハクチョウが美々川をさかのぼってきたのだと思います。
【年月日】 2015年5月1日〜31日
【観察種】 59種
1. ヒドリガモ 21. アカゲラ 41. コヨシキリ
2. マガモ 22. モズ 42. ゴジュウカラ
3. カルガモ 23. カササギ 43. ムクドリ
4. ハシビロガモ 24. ハシボソガラス 44. コムクドリ
5. オナガガモ 25. ハシブトガラス 45. アカハラ
6. コガモ 26. ハシブトガラ 46. ノゴマ
7. キンクロハジロ 27. ヤマガラ 47. ノビタキ
8. カイツブリ 28. ヒガラ 48. キビタキ
9. キジバト 29. シジュウカラ 49. オオルリ
10. アオサギ 30. ヒバリ 50. ニュウナイスズメ
11. ダイサギ 31. ショウドウツバメ 51. スズメ
12. ヘラサギ 32. ツバメ 52. キセキレイ
13. ツツドリ 33. イワツバメ 53. ハクセキレイ
14. カッコウ 34. ヒヨドリ 54. カワラヒワ
15. コチドリ 35. ウグイス 55. ベニマシコ
16. オオセグロカモメ 36. ヤブサメ 56. シメ
17. トビ 37. エナガ 57. ホオアカ
18. カワセミ 38. エゾムシクイ 58. アオジ
19. ヤマセミ 39. センダイムシクイ 59. オオジュリン
20. コゲラ 40. メジロ
【備 考】
今月は、ヘラサギが見られました。
6日から見られたようですし、何度か私は市外で見ていますが、市内で私が確認したのは19日でした。
1日はコムクドリ、4日はエゾムシクイ、11日はキビタキ、12日はツツドリ、19日はショウドウツバメ、23日はカッコウとコヨシキリとアカハラとノゴマの初認です。
【年月日】 2015年4月1日〜30日
【観察種】 61種
1. ヒシクイ 22. カモメ 43. センダイムシクイ
2. マガン 23. オオセグロカモメ 44. キレンジャク
3. コハクチョウ 24. ミサゴ 45. ヒレンジャク
4. オオハクチョウ 25. トビ 46. ゴジュウカラ
5. ヨシガモ 26. ノスリ 47. ムクドリ
6. ヒドリガモ 27. コゲラ 48. ツグミ
7. マガモ 28. アカゲラ 49. ノビタキ
8. カルガモ 29. チゴハヤブサ 50. ニュウナイスズメ
9. ハシビロガモ 30. カササギ 51. スズメ
10. コガモ 31. ハシボソガラス 52. キセキレイ
11. ホシハジロ 32. ハシブトガラス 53. ハクセキレイ
12. キンクロハジロ 33. ハシブトガラ 54. アトリ
13. ミコアイサ 34. ヤマガラ 55. カワラヒワ
14. カワアイサ 35. ヒガラ 56. ベニヒワ
15. カイツブリ 36. シジュウカラ 57. ベニマシコ
16. キジバト 37. ヒバリ 58. シメ
17. カワウ 38. ツバメ 59. ホオジロ
18. アオサギ 39. イワツバメ 60. アオジ
19. ダイサギ 40. ヒヨドリ 61. オオジュリン
20. イソシギ 41. ウグイス
21. ユリカモメ 42. ヤブサメ
【備 考】
冬鳥が残っている中で、次々に夏鳥がやってきています。
1日にキセキレイ、2日にオオジュリン、5日にノビタキ、8日にツバメ、9日にイワツバメ、20日にアオジ、21日にウグイス、23日にチゴハヤブサとニュウナイスズメ、27日にミサゴ、28日にヤブサメとセンダイムシクイの初認です。
ツバメは、いつもの牛舎に今年も営巣するようです。
工事途中の根志越遊水地が、広い、浅い湖のようになっているためか、時々カモメの群れが見られました。
【年月日】 2015年3月1日〜31日
【観察種】 49種
1. キジ 18. ミコアイサ 35. ヤマガラ
2. ヒシクイ 19. カワアイサ 36. シジュウカラ
3. マガン 20. キジバト 37. ヒバリ
4. コハクチョウ 21. カワウ 38. ヒヨドリ
5. オオハクチョウ 22. アオサギ 39. ゴジュウカラ
6. オカヨシガモ 23. ダイサギ 40. ムクドリ
7. ヨシガモ 24. タゲリ 41. ツグミ
8. ヒドリガモ 25. シロカモメ 42. スズメ
9. アメリカヒドリ 26. オオセグロカモメ 43. ハクセキレイ
10. マガモ 27. トビ 44. アトリ
11. カルガモ 28. オジロワシ 45. カワラヒワ
12. ハシビロガモ 29. ノスリ 46. マヒワ
13. オナガガモ 30. コゲラ 47. ベニヒワ
14. コガモ 31. アカゲラ 48. シメ
15. ホシハジロ 32. ハシボソガラス 49. ホオジロ
16. キンクロハジロ 33. ハシブトガラス
17. ホオジロガモ 34. ハシブトガラ
【備 考】
今シーズンは暖かく、雪解けも早かったことが影響したのか、マガンとヒシクイのピークは、9日(月)頃だったと思います。
今までダイサギが多かったのが、じょじょにアオサギが増えてきました。
相変わらず、アトリとベニヒワの大群が見られましたが、特にアトリは例年より多いように感じます。
27日にヒバリのさえずりを聞き、28日にはキジバトを確認しました。
【年月日】 2015年2月1日〜28日
【観察種】 38種
1. ヒシクイ 14. ホオジロガモ 27. ハシブトガラ
2. コハクチョウ 15. ミコアイサ 28. ヤマガラ
3. オオハクチョウ 16. カワアイサ 29. ヒガラ
4. オカヨシガモ 17. ダイサギ 30. シジュウカラ
5. ヨシガモ 18. トビ 31. ヒヨドリ
6. ヒドリガモ 19. オジロワシ 32. ゴジュウカラ
7. アメリカヒドリ 20. ノスリ 33. ムクドリ
8. マガモ 21. コゲラ 34. ツグミ
9. オナガガモ 22. アカゲラ 35. スズメ
10. トモエガモ 23. カケス 36. ハクセキレイ
11. コガモ 24. ミヤマガラス 37. シメ
12. ホシハジロ 25. ハシボソガラス 38. ホオジロ
13. キンクロハジロ 26. ハシブトガラス
【備 考】
土・日が荒れた天気で悩まされることも多かったですが、春が早めにやってきているようです。
雨と暖かさで、畑が見える部分が増え、ムクドリ等やオョウの群れが見られます。
コハクチョウは1〜2羽でした。
ホオジロは、同じ地域に10羽ほどの群れが何度も見られました。
ミヤマガラスは、1日のみ見られました。
アメリカヒドリは、以前より多く見られるようになったと思われます。
24日にヒシクイが見られましたが、他の方の話ではもっと早く見られました。
【年月日】 2015年1月1日〜31日
【観察種】 41種
1. キジ 15. オジロワシ 29. ゴジュウカラ
2. コハクチョウ 16. ハイタカ 30. ミソサザイ
3. オオハクチョウ 17. ノスリ 31. ムクドリ
4. ヒドリガモ 18. コゲラ 32. ツグミ
5. マガモ 19. アカゲラ 33. スズメ
6. オナガガモ 20. カケス 34. ハクセキレイ
7. コガモ 21. ハシボソガラス 35. ベニヒワ
8. キンクロハジロ 22. ハシブトガラス 36. ハギマシコ
9. ホオジロガモ 23. ハシブトガラ 37. ベニマシコ
10. カワアイサ 24. ヤマガラ 38. ウソ
11. ウミアイサ 25. ヒガラ 39. シメ
12. アオサギ 26. シジュウカラ 40. ホオジロ
13. ダイサギ 27. ヒヨドリ 41. カシラダカ
14. トビ 28. エナガ
【備 考】
年が明けてからもしばらくは全く雪がなかったのですが、そうはいかないようで、一気に豪雪の日が出てきました。
そのため、鳥見のポイントも限られてきました。
11日にはベニヒワ、19日にはハギマシコが見られました。
また、28日にはホオジロの群れが見られましたが、その前から、同じ場所で群れが見られたのもそうだったのかもしれません。