勇舞公園 観察種リスト
(2019年)
![]()
【年月日】 2019年12月26日(木)
【時 刻】 11:54~12:16
【天 候】 くもり
【観察種】 4種
1. マガモ 3. ハシブトガラス
2. コガモ 4. ヒヨドリ
【備 考】
前回は多くの種類が見られましたが、今日は何もいません。
周囲から集まってきたヒヨドリは多かったです。
このところの寒さで水があるところも氷で狭まってきましたが、コガモとマガモの群れは見られました。

![]()
【年月日】 2019年12月19日(木)
【時 刻】 11:38~12:03
【天 候】 晴れ
【観察種】 10種
1. マガモ 5. ハシブトガラ 9. ゴジュウカラ
2. コガモ 6. シジュウカラ 10. シメ
3. ノスリ 7. ヒヨドリ
4. ハシブトガラス 8. エナガ
【備 考】
今日もノスリが確認できました。
この場所では珍しく亜種シマエナガの群れが見られました。
また、シメの群れも見られました。
マガモとコガモが増えてきました。
画像は、枯れ葉に付いている虫を探しているのか?シジュウカラです。

![]()
【年月日】 2019年12月18日(水)
【時 刻】 11:51~12:17
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
1. マガモ 4. トビ 7. ヒヨドリ
2. コガモ 5. ノスリ
3. ダイサギ 6. ハシブトガラス
【備 考】
珍しくカラ類の声は全く聞こえませんでした。
トビは上空を舞っていました。
ノスリがいましたが、ここでノスリを見たのは初めてかもしれません。
また、3羽のダイサギがどこからともなく飛んできました。
こちらも個人的にはここでは初めてかと思いますが、ダイサギもここに初めて降りたのか、ずっと落ち着かなかったです。
画像はそのダイサギです。

![]()
【年月日】 2019年12月5日(木)
【時 刻】 13:16~13:38
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
1. マガモ 4. ハシブトガラ 7. ヒヨドリ
2. コガモ 5. ヤマガラ
3. ハシブトガラス 6. シジュウカラ
【備 考】
水がたまっているところに今年もコガモとマガモが集まってきました。
全体的にカラ類は少なかったです。
![]()
【年月日】 2019年11月2日(土)
【時 刻】 13:36~13:54
【天 候】 晴れ
【観察種】 6種
1. マガモ 3. ハシブトガラス 5. シジュウカラ
2. コガモ 4. ハシブトガラ 6. ヒヨドリ
【備 考】
池には1羽のマガモと3~4羽のコガモのみで、まだまだ少ないです。
他の野鳥も時間の関係か、ほとんど鳴き声が聞こえませんでした。
![]()
【年月日】 2019年9月19日(木)
【時 刻】 11:48~12:07
【天 候】 くもり後雨
【観察種】 8種
【観察種】 8種
1. マガモ 4. ハシブトガラ 7. メジロ
2. コガモ 5. シジュウカラ 8. コサメビタキ
3. ハシブトガラス 6. ヒヨドリ
【備 考】
今日もメジロの群れが見られました。
数羽のコサメビタキが見られましたが、この場所で複数のコサメビタキはあまりなかったと思います。
雨が降ってきたため、早々に引き上げました。
![]()
【年月日】 2019年9月15日(日)
【時 刻】 12:36~13:04
【天 候】 くもり
【観察種】 8種
1. マガモ 4. ハシブトガラス 7. ヒヨドリ
2. コガモ 5. ハシブトガラ 8. メジロ
3. トビ 6. シジュウカラ
【備 考】
トビは上空を飛んでいました。
マガモが4羽、コガモは7羽確認できましたが、コガモは今シーズン初です。
今日もメジロの群れが見られました。
![]()
【年月日】 2019年9月7日(土)
【時 刻】 12:51~13:20
【天 候】 くもり
【観察種】 4種
1. ハシブトガラ 3. メジロ
2. シジュウカラ 4. コサメビタキ
【備 考】
池には何もいませんでした。
メジロの群れが見られましたが、その中に他の種も混じっていたようですが、葉が茂っていて確認できませんでした。
![]()
【年月日】 2019年7月28日(日)
【時 刻】 11:20~11:50
【天 候】 晴れ
【観察種】 9種
1. アカゲラ 4. ヒヨドリ 7. スズメ
2. ハシブトガラ 5. センダイムシクイ 8. キセキレイ
3. シジュウカラ 6. ゴジュウカラ 9. カワラヒワ
【備 考】
センダイムシクイの幼鳥が見られました。
一瞬でしたので確定は出来ませんでしたが、コサメビタキらしき幼鳥も見られました。
池には何もいませんでした。
![]()
【年月日】 2019年7月24日(水)
【時 刻】 11:45~12:10
【天 候】 くもり
【観察種】 9種
1. コゲラ 4. ハシブトガラ 7. コヨシキリ
2. アカゲラ 5. シジュウカラ 8. カワラヒワ
3. ハシブトガラス 6. ヒヨドリ 9. アオジ
【備 考】
アカゲラの幼鳥が数羽、見られました。
さすがに池には何もいませんでした。
コヨシキリは短時間で鳴いていました。
![]()
【年月日】 2019年4月21日(日)
【時 刻】 7:14~7:26
【天 候】 晴れ
【観察種】 12種
1. マガモ 5. ハシブトガラス 9. ゴジュウカラ
2. カルガモ 6. ハシブトガラ 10. スズメ
3. コガモ 7. シジュウカラ 11. ハクセキレイ
4. アカゲラ 8. ヒヨドリ 12. アオジ
【備 考】
この季節になってカモ類が増えた気がします。
アオジのさえずりが周囲から聞こえてきました。
![]()
【年月日】 2019年3月28日(木)
【時 刻】 11:51~12:05
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
1. マガモ 4. ハシブトガラス 7. ゴジュウカラ
2. カルガモ 5. ハシブトガラ
3. コガモ 6. シジュウカラ
【備 考】
完全に雪がとけたようです。
カルガモはカップルかもしれません。
ゴジュウカラは公園の外からも声が聞こえていました。
![]()
【年月日】 2019年2月25日(月)
【時 刻】 13:56~14:15
【天 候】 晴れ
【観察種】 9種
1. マガモ 4. コゲラ 7. シジュウカラ
2. コガモ 5. アカゲラ 8. ヒヨドリ
3. トビ 6. ハシブトガラス 9. ツグミ
【備 考】
氷がとけ、水面が広がってきました。
シジュウカラがさえずっていました。
トビは上空を飛んでいました。
![]()
【年月日】 2019年2月21日(木)
【時 刻】 12:06~12:22
【天 候】 晴れ
【観察種】 7種
1. マガモ 4. ハシブトガラス 7. ツグミ
2. コガモ 5. シジュウカラ
3. トビ 6. ヒヨドリ
【備 考】
シジュウカラのさえずりが聞こえていました。
マガモもコガモも数羽に減ってしまったようです。
![]()