勇舞公園 野鳥観察種リスト
| 2014年 | 2015年 | |||
| 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
| 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 |
| 2026年 | 2027年 | 2028年 | 2029年 | 2030年 |
![]()
【年月日】 2025年10月30日(木)
【時 刻】 7:35~7:45
【天 候】 晴れ
【観察種】 9種
1. マガモ 4. ハシブトガラ 7. ツグミ
2. カルガモ 5. シジュウカラ 8. スズメ
3. ハシブトガラス 6. ヒヨドリ 9. カワラヒワ
【備 考】
水面にはマガモとカルガモが見られましたが、見られる範囲で亜ほとんどがカルガモでした。
ここでもツグミが多く感じます。

![]()
【年月日】 2025年5月18日(日)
【時 刻】 7:35~7:50
【天 候】 くもり
【観察種】 10種
1. マガモ 5. ヒヨドリ 9. カワラヒワ
2. キジバト 6. センダイムシクイ 10. アオジ
3. ハシボソガラス 7. クロツグミ
4. シジュウカラ 8. スズメ
【備 考】
クロツグミは周囲の林からさえずりが聞こえていました。
いつも見られるマガモはオス2羽で、つがいにはなっていないのか?と思いましたが、今朝は1羽だけメスも見られました。

![]()
【年月日】 2025年5月16日(金)
【時 刻】 7:35~7:50
【天 候】 晴れ
【観察種】 10種
1. マガモ 5. センダイムシクイ 9. カワラヒワ
2. アカゲラ 6. クロツグミ 10. アオジ
3. ハシブトガラス 7. スズメ
4. エナガ 8. ハクセキレイ
【備 考】
クロツグミは市道の反対側の林からさえずりが聞こえていました。
マガモは2羽のみでオスのみでした。
3羽のハクセキレイが地面で採餌をしていました。

![]()
【年月日】 2025年4月30日(水)
【時 刻】 7:36~7:48
【天 候】 晴れ
【観察種】 11種
1. マガモ 5. ヒヨドリ 9. ハクセキレイ
2. カルガモ 6. ゴジュウカラ 10. カワラヒワ
3. ハシボソガラス 7. ツグミ 11. アオジ
4. シジュウカラ 8. スズメ
【備 考】
水面にはオスのマガモが2羽、カルガモが1羽でした。
公園内はアオジとカワラヒワの声で賑やかです。
しかし、サクラの花を目当ての野鳥が来ないかと思ったのですが、いませんでした。

![]()
【年月日】 2025年4月27日(日)
【時 刻】 7:35~7:50
【天 候】 くもり
【観察種】 11種
1. マガモ 5. ヒヨドリ 9. スズメ
2. アオサギ 6. ゴジュウカラ 10. カワラヒワ
3. ハシボソガラス 7. クロツグミ 11. アオジ
4. ヤマガラ 8. ツグミ
【備 考】
クロツグミは周囲から声が聞こえていました。
水辺ではアオサギが採餌していました。
アオジもさえずりが聞こえていました。

![]()