青葉公園・林東公園の今月の野鳥
(最終更新日 2025年3月31日)
青葉公園・林東公園で確認できた野鳥を年月ごとにまとめています。
あくまでも私個人が確認したものですし、多忙等、様々な事情から長期で鳥見が出来なかったり、場所が偏ってしまっていますし、何より私の識別能力がありますので、見られないとは言えないものもあります(と言うより、多いかも?)ので、あくまで参考に、と言うことで、お許し下さい。
【年月日】 2025年3月1日〜31日
【観察種】 24種
1. ヒドリガモ 9. オオアカゲラ 17. シジュウカラ
2. マガモ 10. アカゲラ 18. ヒヨドリ
3. カルガモ 11. ヤマゲラ 19. ゴジュウカラ
4. カワアイサ 12. ハシボソガラス 20. シロハラ
5. アオサギ 13. ハシブトガラス 21. ツグミ
6. ノスリ 14. ハシブトガラ 22. スズメ
7. ヤマセミ 15. ヤマガラ 23. カワラヒワ
8. コゲラ 16. ヒガラ 24. マヒワ
【備 考】
今月も11日しか歩くことが出来ませんでした。
内訳としては青葉公園が10日、林東公園が1日でした。
前半はツグミが多かったですが、後半はカワラヒワが増えてきました。
13日、ツグミの群れの中にシロハラが確認できました。
23日、青葉公園でマヒワの群れが確認できました。
【年月日】 2025年2月1日〜28日
【観察種】 24種
1. マガモ 9. ハシボソガラス 17. エナガ
2. トビ 10. ハシブトガラス 18. ゴジュウカラ
3. オジロワシ 11. キクイタダキ 19. キバシリ
4. コゲラ 12. ハシブトガラ 20. ツグミ
5. オオアカゲラ 13. ヤマガラ 21. スズメ
6. アカゲラ 14. ヒガラ 22. カワラヒワ
7. ヤマゲラ 15. シジュウカラ 23. マヒワ
8. カササギ 16. ヒヨドリ 24. シメ
【備 考】
今月は11日しか歩くことが出来ませんでした。
内訳としては青葉公園が8日、林東公園が3日でした。
マガモは隣接する千歳川での確認です。
林東公園のヒヨドリやツグミはナナカマドの実を食べていました。
11日にはキクイタダキが確認でき、16日にはマヒワが確認できました。
19日にはカササギの声が公園内から聞かれ、青葉公園で観察を始めてから個人的に3例目です。
【年月日】 2025年1月1日〜31日
【観察種】 16種
1. オオハクチョウ 7. ハシブトガラ 13. キバシリ
2. マガモ 8. ヒガラ 14. ツグミ
3. トビ 9. シジュウカラ 15. スズメ
4. コゲラ 10. ヒヨドリ 16. カワラヒワ
5. アカゲラ 11. エナガ
6. ハシブトガラス 12. ゴジュウカラ
【備 考】
今月も寒さと日の出時間が遅くなったことついていくことが出来ず、6日しか歩くことが出来ませんでした。
内訳としては青葉公園が5日、林東公園が1日でした。
日の出時間直後に歩いていることが多いことも影響しているのか、全体的に野鳥は少ないですが、ヒヨドリだけが目立ちます。
オオハクチョウとマガモは隣接する千歳川での確認です。
2018年 | 2019年 | 2020年 | ||
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2025年 |
2026年 | 2027年 | 2028年 | 2029年 | 2030年 |